Step1
カステラをパラパラに

ボウルにカステラを入れ、パラパラになるまで手でよくほぐす。
クリームチーズを加え、全体が滑らかになるまでよく混ぜ合わせる。
カステラは塊がなくなるまでほぐすと、クリームチーズと混ぜ合わせた後全体が滑らかになる。軽い食感を残したい場合は少し粒が残る程度でもよい。
クリームチーズを加え、全体が滑らかになるまでよく混ぜ合わせる。
カステラは塊がなくなるまでほぐすと、クリームチーズと混ぜ合わせた後全体が滑らかになる。軽い食感を残したい場合は少し粒が残る程度でもよい。
Step2
分割と成形

滑らかになったら分割し、きれいに丸める。
丸くなったら棒に刺す。生地が温まって柔らかくなり崩れやすい状態の場合は少し冷蔵庫で冷やす。
棒状のお菓子に刺すと棒の部分も食べられるが、湿気に弱く折れやすいので気を付けよう。
丸くなったら棒に刺す。生地が温まって柔らかくなり崩れやすい状態の場合は少し冷蔵庫で冷やす。
棒状のお菓子に刺すと棒の部分も食べられるが、湿気に弱く折れやすいので気を付けよう。
Step3
かわいくデコレーション

チョコレートを湯煎にかけ溶かす。棒に刺した生地をくぐらせて全体をコーティングする。
垂れてくるチョコが切れるまで待ち、棒をくるくる回しながら全体に均一になじませていき、アラザンや飾り用のアイテムをふりかける。
チョコが固まるまで置いておく。
生地を冷やしすぎると、チョコレートをコーティングするときにすぐに表面が固まり均一に広がりにくいので、冷やしすぎに注意。
垂れてくるチョコが切れるまで待ち、棒をくるくる回しながら全体に均一になじませていき、アラザンや飾り用のアイテムをふりかける。
チョコが固まるまで置いておく。
生地を冷やしすぎると、チョコレートをコーティングするときにすぐに表面が固まり均一に広がりにくいので、冷やしすぎに注意。
完成!

アラザンや市販の飾りで十分にかわいいが、上級者はアイシングやデコレーション用のチョコペンを使ってデザインやキャラクターを描いてみよう。またデザインに合わせて、クッキー型を使って生地をいろんな形にしてみてもおもしろい。

4人分【材料(12-15個分)】
- 市販のカステラやスポンジケーキ100g
- クリームチーズ100g
- 好みのチョコレート適量(板チョコ1枚程度)
- アラザン適量
- 市販の飾り適量