このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
受験シーズン到来!験担ぎグルメ総まとめ!

受験シーズン到来!験担ぎグルメ総まとめ!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年1月16日

いよいよ受験シーズンも本格的に到来する。普段通りの実力が発揮できるよう、最後には験担ぎに縁起のいい食べ物を食べて心を盛り上げる人も多いだろう。「験担ぎ」になる食べ物はどんなものがあるのだろうか。名前や形に由来するものなど験担ぎグルメについて解説する。

  

1. 主食・主菜系

とんカツ・カツ丼

験担ぎグルメの代表格であるカツ。「カツ=勝つ」を連想させる上、スタミナも付くためだろう。豚肉に含まれるビタミンB1は脳の栄養源であるブドウ糖をエネルギーに変える重要な役割を持つ。カツ丼は糖質が豊富なごはんと、それをエネルギーに変えるビタミンB1のゴールデンコンビ。ねぎや玉ねぎに含まれている「アリシン」と合体するとビタミンB1の吸収率がアップするともいわれているため、カツ丼は栄養学的にも理にかなっているといえよう。揚げ物の油分はエネルギーが高く腹持ちが良いが、風邪や胃腸の弱っている時には逆効果ともなるので、注意しよう。

おむすび

おむすびは、「良い結果を結びつける」、「努力が実を結ぶ」、などという縁起の良い意味を含む。おむすびは東日本での言い方で、西日本ではおにぎりと呼ぶことが多いようだが、本来は別のもの。おむすびは神聖な山の形にお米をかたどり、神の力を授かることを目的としたという説がある。普段おにぎりと呼んでいる人も俵型にしている人も、山形にかたち作って「おむすび」と呼ぶようにすると験担ぎ食材に。

ごはんは脳のエネルギー源である糖質が豊富なため受験生には必須なアイテムともいえよう。疲れをとる作用のあるクエン酸を多く含む梅干しや、「喜ぶ」に通じる昆布、「勝つ」につながるかつお節などの具材がおすすめだ。

2. 副菜系

ネバネバ系食材

納豆ややまいも、モロヘイヤ、なめこ、オクラや海藻類など沢山あるネバネバ系食材。「ネバネバ」は「Never give up!」の略語でもあるため、最後まであきらめず、粘り強く頑張りたいとの気持ちが込められているといえよう。

ウインナー

ウインナーは「Winner(勝者)」にも通じ、勝負事にウインナーを食す人も少なくない。年中手に入るし、簡単に調理できるため、いつでも食べることができ、手軽だ。ちなみに、「JAS規格(日本農林規格)」によると、ウインナーとは、ソーセージの中でも、太さが20mm未満のものをいう。太いものはウインナーではないのでお間違えなく。

たこ

「多幸」に通じ、おせち料理でも縁起物食材として知られているが、「オクトパス=置くとパス」という語呂合わせから、受験生にもぴったりだ。和え物やサラダ、酢の物になり、副菜として活躍する食材だ。冷凍食品のたこ焼きなど夜食にしてもよいだろう。たこにはタウリンが豊富に含まれるのだが、タウリンは、栄養ドリンクにもなるほど疲労回復効果や滋養強壮によいとされている。栄養的にも取り入れたい食材だ。

かつおぶし

前述したが、カツと同じく「勝つ」という語呂合わせから縁起ものとされてきた。和え物などにかつおぶしを振りかけるなど、手軽に取り入れることができる。さらに、かつおぶしのうまみ成分のおかげで、料理の味に深みを出してくれる。

3. おやつ系

れんこんチップス

穴が開いていて見通しが良いことから、「未来を見通せる」という意味においても定番の縁起食材であるれんこん。煮物やはさみ揚げ、サラダなど汎用性も抜群であるが、素揚げにしてチップスにすれば、ヘルシーなスナックに早変わり。

いりこ

「いりこ=入校」にかけた受験関係の縁起食材。いりこはカルシウムが多く、脳細胞にもよいとされるDHAを含んでいる。噛むことで脳も活性化されるため、勉強の合間のおやつにもおすすめだ。

いよかん

いよかんは「良い予感」につながるとして、受験シーズンのフルーツとしても人気が高い。豊富に含むビタミンCは風邪予防やストレス軽減にも最適だ。シトラス系の香りは疲労回復作用があるとされ、リラックスできるため、勉強の合間に一息いれるときのアイテムとしても効果が高いといえよう。

験担ぎ?市販のお菓子いろいろ

各種メーカーの市販のお菓子も、語呂合わせで受験シーズン限定のパッケージで販売されるものもあるので一部を紹介しよう。
キットカット・・・九州弁の「きっと勝つと」に似ていることから。
カール・・・頭に「う」を付けた「ウカール」にパッケージが変化
Toppo・・・「Toppa(突破)」にパッケージが変化
コアラのマーチ・・・コアラは木から落ちないことから。
ポッキー・・・期間中はさかさまのパッケージで「キッポー(吉報)」に。
キシリトールガム(ロッテ社)・・・語呂合わせで「きっちり通る」。

<まとめ>

験担ぎになるような食べ物はいろいろだが、受験生が手軽に手にすることのできる市販のお菓子も人気が高い。昔ながらの食品には栄養的にも理にかなったものもあり、単なる験担ぎでなく、実際に効果もありそうだ。最後は験担ぎで不安を取り除き、受験生にはがんばってもらいたい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2018年2月 9日

  • 更新日:

    2020年1月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧