このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
紀州和歌山の特産品「南高梅」という梅の秘密

紀州和歌山の特産品「南高梅」という梅の秘密

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2018年11月25日

南高梅は食用の梅の種類の中でも最も高級とされる品種だ。主産地は和歌山県。紀州とも呼ばれるが、これは江戸時代の紀伊国(きいのくに)の別称だ。産地以外では「なんこうばい」ともいうが、産地では「なんこううめ」と読む。梅干しといえば、紀州産の南高梅が最も有名で、梅の中では日本一の高級ブランドとされる。さわやかな梅の旨みが魅力の高級梅、南高梅を紹介しよう。

  

1. 南高梅はこうして生まれた

南高梅の歴史は1902年(明治35年)に遡る。和歌山県の上南部村で「内中梅」を栽培していた高田貞楠氏が、大粒の優良種を見つけた。それを「高田梅」と名付けて大切に栽培し、門外不出の原木にしていた。

その苗木を受け継いだ小山貞一氏も参加し、1950年(昭和25年)に発足したのが、優良品種の統一で市場の安定を図るのを目的とした梅優良母樹調査選定委員会。5年にわたる研究の結果、優良7系統が選ばれ、高田梅が最優良品種と認定された。

調査研究に当たったのが南部高校の教諭竹中氏と生徒であったため、「南部高校」と「高田梅」から名をとり、「南高梅」と命名。その後、1965年(昭和40年)に「南高梅」という名で名称登録された。現在は「一目百万、香り十里」と称されるほど広大な梅林が広がる、現みなべ町の梅栽培面積の約7割が南高梅だという。

2. 高級品種・南高梅の美味しさとは

梅の最高級ブランド・南高梅は、表面に紅がかかる大きな果実で、皮が薄く、種が小さく、果肉が厚くて柔らかいのが特徴。全国の梅収穫高の約6割を占めるという和歌山県でも、太平洋側のほぼ中央に位置するみなべ町は一大産地で、特に「南高梅」の梅干しの美味しさは格別だ。

その秘密は、熟して甘味を含んだ実が、自然に落下するのを待って収穫するこだわりにある。完熟した生梅は黄色でほのかに紅色がかった美しい色合いで、フルーティーなにおいが香しい。梅干しのほか梅酒、菓子、ジュース、シロップ、ジャムなどさまざまな種類の加工品も人気がある。

結論

偏った食生活に陥りがちな現代人は血液が酸性に傾きやすい。そこで酸性を中和するアルカリ性食品の梅干しを、毎日少しずつ、食事に足していくとよいだろう。今年は南高梅を入手して、自家製梅干しや梅ジュースを作ってみるのもよいのではないだろうか。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2018年11月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧