1. パクチーの美味しさ

独特の香り
パクチー最大の売りは、その香りにある。その独特、そして強い香りは、和名ではカメムシソウと呼ばれるほど。その香りに関係しているのがドデセナールと呼ばれる成分だといわれている。葉を中心に通っている管に香りが詰まっているので、ちぎるなどして管が壊れるとより香りを楽しむことができる。
シャキシャキの食感
パクチーは、その食感も持ち味。全体的に歯ごたえがあり、シャキシャキとしているところが特徴的だ。この味わいをしっかりと楽しむには、よく水気を切ることが重要。濡れたままだと美味しさは半減。キッチンペーパーなどで、よく拭き取ってからいただこう。
美しいグリーン
パクチーは、その美しいグリーンも持ち味のひとつ。料理に添えると見栄えがぐっと良くなる。美しいグリーンは、火を入れすぎると半減してしまうので注意が必要だ。そもそも生食できるので、火を通す場合もさっとでOK。
2. パクチーの代用食材

パクチーの美味しさは、好きな人にとってはなんとも言えないものであるが、嫌いな人にとってはどうやっても受け入れ難いもの。ただ、パクチーがないと味気なくなってしまうのが、エスニック料理。そこでここからは、パクチーの代わりに使える食材をご紹介しよう。
セリとセロリ
パクチーは、セリ科の植物。すなわちセリの仲間ということだ。セリもご存知の通り、強い香りが特徴的。パクチーの代用食材にはぴったりというわけ。ただ、セリは旬の冬以外には、なかなか手に入りにくい。そんなとき、使えるのがセロリだ。セロリは、年中手に入りやすいので、重宝するはず。
大葉や青ネギ
セリやセロリも食べられない、そんな人には大葉や青ネギがおすすめ。どちらも日本の暮らしに馴染みの深い野菜、ハーブなので、使いやすいはず。もちろん、パクチーとはまるで異なる味わいであるが、香りが楽しめるという点では共通している。また、手に入りやすいところも代用食材としては◎。そのほか、三つ葉もいい。
3. パクチーおすすめレシピ

自家製サルサソース
サルサソースは、自家製が美味しいので、ぜひ手作りしてほしい。作り方は、トマトと玉ねぎをみじん切りにして、塩胡椒とレモンかライムの絞り汁をたっぷりと加え、混ぜるだけ。パクチーまたは代用食材を刻んで混ぜ、馴染んだらできあがりだ。タコライスなどにたっぷりかけて食べるとフレッシュ感が味わえる。
自家製ソーセージ
腸詰にしないソーセージなら、簡単に作ることができる。豚肉の挽肉に、スパイスと塩を入れてこねたら、みじん切りにしたパクチーの茎を投入。よく混ぜて、形を整え、少しの油、もしくはテフロンのフライパンで焼き上げるだけ。セロリの葉や大葉などで代用しても美味しくいただくことができる。
結論
どうしてもパクチーが苦手、という人には、香りが楽しめる香味野菜を代用食材にチョイスするといいだろう。また、家庭菜園で育てたパクチーは、スーパーなどで販売されているものよりも香りも味わいもマイルドなので、そちらでトライしてみるのもいいかもしれない。