このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
冷凍保存もできる!便利で美味しい高菜の保存方法をチェック!

冷凍保存もできる!便利で美味しい高菜の保存方法をチェック!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2019年1月21日

漬物にする高菜は、成長した大きな株を使うのが好ましく、収穫時期もある一定期間内に集中しているため、一度にまとめて漬け込むことが多い。新鮮な高菜が手に入り、自家製で頑張って漬けてみたものの食べ切れず、どう保存すればよいのかが分からないという経験はないだろうか。いつまでも美味しく食べられる、高菜の上手な保存方法について紹介する。

  

1. 高菜は冷蔵庫での保存が基本

高菜の漬物は、冷蔵庫での保存が正しい保存方法だ。既製品もスーパーなどでは冷蔵コーナーに並べてあり、開封前も開封後も冷蔵保存が原則となっている。自家製の場合も同じだが、特に自家製は防腐剤などを添加しておらず、空気に頻繁に触れると味が落ちるので、正しい保存方法を知っておくことが重要だ。また、多くの漬物では冷凍保存は避けた方がよいと言われているが、高菜に関しては、正しい保存方法として認められている。長期の保存には最適な方法なので、高菜は冷凍ができることを覚えておくと便利だ。

2. 高菜の浅漬けなら冷蔵保存で2日

自家製で高菜を漬けたら、まず、漬けた過程で出た余分な水分を軽く絞る。ジッパー付き保存袋などに入れて空気を十分に抜いたら、袋の口をしっかり閉めて冷蔵庫に入れる。できるだけ空気に触れさせないようにすることが大切だ。あらかじめ一食分を小分けにして保存袋に入れておくと、出し入れの際、空気に触れる回数が少なくて済む。
保存期間は漬け方によって変わるが、1日漬けた浅漬けの場合は、冷蔵保存をしたうえで2日以内に食べ切ろう。高菜に限らず、一般的な浅漬けは、塩などの調味料に漬かっている時間が短く、塩分濃度が低いものが多い。浅漬けは冷蔵保存が必須で、長期に保存できるわけではないことを知っておこう。また、数日あるいは数週間かけて、乳酸菌発酵させて作った本漬けの高菜は、自家製の場合でも、2週間ほど美味しく食べられるとされている。本漬けであっても、冷蔵保存は徹底しよう。
既製品を冷蔵保存する場合、開封前はそのまま冷蔵庫に入れればOKだが、開封後はジッパー付き保存袋に入れ直してから、しっかりと空気を抜いて密閉し、冷蔵保存するのがよい。

3. 高菜は冷凍保存できる数少ない漬物

一般的に、漬物は冷凍保存に向かないとされている。キュウリやナスなど、水分を比較的多く含むものが食材として使われていることが多く、野菜のシャキシャキ感が失われてしまうためだ。一方、高菜は冷凍保存ができる数少ない漬物の一つだ。大量に漬けた場合は、風味が変わらないうちに冷凍保存することをおすすめする。
まず、漬けた高菜の水分を軽く絞る。数把ごと、あるいは1食分ずつなど、1回に食べ切れる量に分けて、それぞれラップに包む。ラップに包んだ高菜は、まとめてジッパー付き保存袋に入れて冷凍保存する。あらかじめ小分けに冷凍しておくことで、必要な分だけ取り出すことができ、使わない分はフレッシュな状態で冷凍保存できる。

4. 風味を損なわない高菜の解凍方法

冷凍した高菜を食べるときの解凍方法は、食べる分だけを取り出し、ラップのまま冷蔵庫に移しておく。時間をかけてゆっくり自然解凍していくのが、風味を損なわず美味しく食べられる解凍方法だ。ラップの包みが大きければ解凍には半日ほどかかるので、朝食に食べたいのであれば前日の夜に、夕食に食べたいのであれば朝には冷凍庫から冷蔵庫に移しておく。高菜は冷凍しても品質がさほど変わらないので、正しい冷凍保存と解凍方法を知って、ぜひ活用してもらいたい。

結論

高菜は漬物としてだけでなく、高菜チャーハンの具材やラーメンのトッピングなど用途は幅広く、常備しておきたい漬物だ。冷凍保存に向かない他の漬物と違い、高菜漬けは冷凍してもほとんど味を落とさずに保存できるのも嬉しい特徴だ。冷蔵と冷凍、両方の正しい保存方法を理解して、毎日の食卓に高菜を登場させよう。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年1月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧