このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【大根もち】の正しい保存方法と作り方!大根の大量消費や作り置きに

【大根もち】の正しい保存方法と作り方!大根の大量消費や作り置きに

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2020年12月10日

旬の大根を手に入れたら、ぜひ大根もちを作って保存しておこう。ご家庭で簡単にできる大根もちの作り方を紹介するとともに、正しい保存方法を冷蔵と冷凍に分けて解説する。冷凍保存した大根もちを美味しく解凍するコツもお伝えするので、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 保存食にピッタリ!大根もちの簡単な作り方

外はカリカリ、中はもっちりとした食感が魅力の大根もちは、作り置きや大根の大量消費におすすめだ。基本的な作り方を紹介しよう。

材料

必要なものは大根・小麦粉・片栗粉・ごま油のほか、干しえび・干し椎茸・小ネギといった具材だ。具はなしでも作れるが、風味や食感に飽きてしまうかもしれないので、できれば加えることをおすすめする。分量は、4人前を作ると想定して大根1/2本、粉類は1カップ、そのほかは適量でよい。

作り方

  • 具材を細かく刻む
  • 大根をすりおろす
  • 大根おろしに粉類と具材を混ぜてしっかりこねる
  • 成形し、ごま油をひいたフライパンで焼く
  • 両面に焼き目がついたら弱火で中までしっかり火を通す
「3」では、パンのタネのようになるまで入念にこねることが大切だ。また成形する際、平らにしておくと火が通りやすい。

おすすめの具材

上述のレシピでは干しえびや干し椎茸、小ネギなどを使うが、ほかにもチーズや卵、ハムやベーコン、ツナやソーセージなどを加えても美味しい。また野菜を摂りたいときはれんこんやにんじん、キャベツやニラなどを加えるのもおすすめだ。いろいろな具材が合うので、ぜひオリジナルを作ってみてほしい。

タレ

醤油のみでシンプルに食べるのが基本だが、ほかにも酢と醤油、ラー油を使って餃子のタレ風にしてみたり、酢醤油に練りからしあるいは豆板醤などを加えて辛めに仕上げたりしても美味しい。子どもがいるご家庭なら、醤油と砂糖といった組み合わせもおすすめだ。具材と同様にいろいろなタレに合うので、自分好みの組み合わせを探してみてはいかがだろうか?

2. 大根もちは保存方法が重要!傷むとどうなる?

詳しい保存方法は後述するが、基本的に大根もちは冷蔵と冷凍、どちらでも保存可能だ。ただし油断するとすぐに傷んだり、冷凍時に霜が付いて味が落ちたりと残念な結果になりかねない。正しい保存方法を知っておくことが大切だ。

傷んだ大根もちの見分け方

保存していた大根もちの表面までねばついている、変色している、あるいは異臭がするといった場合は傷んでいる可能性が非常に高い。残念だが食べずに処分しよう。また冷凍の場合、霜や冷凍室のにおいが付いてしまったものは風味が格段に下がるので気をつけよう。せっかくの大根もちを台無しにしてしまわないためにも、やはり正しく保存することが大切である。

材料の状態で保存するのもおすすめ

主な材料である大根は、丸ごと冷凍はできないが切ったりすりおろしたりすることで冷凍保存できる。大根もちにしてから保存するだけでなく、このように材料の状態で保存するのも便利なのでおすすめだ。

3. 大根もちを冷蔵保存する方法

冷蔵と冷凍、いずれでも保存できるとお伝えした。まずは冷蔵保存する際の手順やポイントから見ていこう。

冷蔵保存する方法

焼く前のタネの状態で保存するよりは、すべて焼いたものを冷蔵するほうが美味しく保存できる。粗熱を取ってから1個ずつラップに包んで冷蔵庫で保存しよう。熱いままラップで包むと蒸気が水滴となってラップ内に残り、大根もちが傷みやすくなるので気をつけてほしい。

保存期間の目安

焼いた大根もちを冷蔵保存した場合、2日から長くても3日で食べ切るようにしよう。ただし期限内であっても、上述したようにねばりや変色、異臭などがする場合は廃棄をおすすめする。

4. おすすめは大根もちの冷凍保存

冷蔵ではそれほど長く保存できない大根もちだが、冷凍であればより長く、美味しさをキープしたまま保存できる。

冷凍保存する方法

この場合も、タネを冷凍するより焼いたものを冷凍するほうが美味しく保存できる。冷凍保存の際は、冷蔵と同様に粗熱が取れた大根もちを1個ずつラップで包もう。それをジッパー付きのフリーザーバッグに入れて密封し、冷凍庫へ入れればよい。ラップで包んだだけの大根もちをそのまま冷凍すると霜がつきやすくなるが、ジッパー付きのフリーザーバッグに入れることで霜がつきにくくなる。

前述のとおり、冷凍時の霜は風味を劣化させる原因になる。これをなるべく避ける工夫が、美味しさをキープした作り置きにつながる。

保存期間の目安

冷蔵庫では2〜3日だったが、冷凍保存の場合は1カ月を目安に食べきろう。作り置きは、お弁当のおかずやちょっと小腹が空いたときなどに便利でおすすめだ。

5. 冷凍保存した大根もちを美味しく解凍する方法

冷凍した大根もちを解凍する場合、電子レンジを使う方法と焼き直す方法がある。ただし電子レンジで解凍した場合、もちもちの食感は楽しめるが焼き立ての香ばしい風味は期待できない。一方フライパンやオーブンで焼き直す場合、中心まで解凍するのに時間がかかる恐れがある。

美味しく解凍するコツとは?

大根もちをより美味しく手軽に解凍するには、電子レンジで解凍したあとフライパンで焼き直すとよい。電子レンジで解凍する時間を短縮し、フライパンで焼き立ての香ばしさを再現するという合わせ技だ。焼き直す際は、大根もちに少し焦げ目がつくくらい火を入れてみよう。これで表面はカリッと、中はもっちりとした大根もち特有の食感を再現できるはずだ。

結論

大根もちは冷蔵・冷凍どちらでも保存可能だが、できるだけ長く美味しく保存するなら冷凍がおすすめだ。焼いてから粗熱を取りラップに包もう。正しく保存できれば美味しさをキープできるはずだ。作り置きや大根の大量消費に、ぜひ役立ててほしい。

この記事もCheck!

インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年1月31日

  • 更新日:

    2020年12月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧