1. ダシダとは

ダシダは、韓国で親しまれている出汁のことである。日本で取り扱われているものは、牛肉ベースのものがほとんどで、それを指してダシダと呼ぶのが普通。ただ韓国には、いりこやあさり味のダシダも存在する。そもそもダシダは、「つばを飲み込むほど美味しい」という意味のスラングらしい。
ダシダの美味しさ
鶏がらスープの素や和食の出汁と同様に、ダシダは細粒状なのでとても使いやすい。牛肉と玉ねぎ、にんにくなどをじっくり煮込んで作られているようで、料理にコクと奥行き、そして旨みを与えてくれる。これひとつで味が決まる、そんな頼れる存在だ。
どこで買える?
近頃では、日本での取り扱いも多くなってきたダシダ。輸入食材の取り扱いが多い店ならば、置いてある可能性は高い。普通のスーパーでも、品揃えのよいところであれば売っていることも。一度、近所のスーパーをチェックしてみよう。
2. ダシダの使い道

韓国料理にはもちろん
家庭で作る韓国料理をより本格的に仕上げたいのなら、ダシダは欠かせない。チヂミ、ビビンパ、キムチ、ナムル、チゲなど、家庭でも人気の高いレシピに少し加えるだけで、美味しさや本格度が格段に増す。まずはダシダの味と実力を知りたい、という人は韓国料理からトライしてみるとよいだろう。
こんな料理にも!
ダシダは、韓国料理だけのものにあらず!実はさまざまな料理に活用することができる、万能調味料である。特に、隠し味として少量加えると旨みが増し、プロのような味わいに変化するところが特徴。チャーハン、餃子、ハンバーグ、唐揚げ、なんとサラダまで、家庭料理の定番に幅広く活用することができるので、気軽に試してみよう。
3. ダシダで料理をランクアップ!

チョレギサラダ
焼肉料理店などでよく見かける、チョレギサラダ。レタス、きゅうり、白髪ねぎなどを使用した、ごま油が香るサラダであるが、これにダシダを加えると旨みが一気にアップするので、ぜひ試してほしい。ポイントは、ごま油とダシダ、酢、砂糖、少量のニンニクをしっかりと混ぜ合わせ、ドレッシングを作ること。あとはしっかり水を切ったレタスやきゅうり、白髪ねぎと和えるだけ。和える際は大きめのボウルを使用し、ふんわりと混ぜ合わせること。決して揉み込んだりしてはいけない。
チャーハン
チャーハンの味が決まらないとは、よく耳にする料理の悩みのひとつ。その解決にも、ダシダが一役買ってくれる。いつものチャーハンの味付けに、ダシダを活用してみてほしい。一気に、味わいに奥行きとコクが出るのが実感できるだろう。仕上げに醤油を鍋肌からまわし入れると、一層香ばしくて旨い。チャーハンは、家庭の火力で作る場合は、中華鍋をコンロから離さず、温度をなるべく下げないように炒めるのが正解だ。
ポテトサラダ
ポテトサラダにダシダ!?と驚くだろうが、これが意外とイケる。まるで総菜屋で購入したような、クセになる味わいを再現することができるのだ。加える量は、ほんの少量が正解。ジャガイモ4個に小さじ半分程度のダシダを加えればOKだ。潰したジャガイモが熱いうちに馴染ませるとよい。あとは、いつも通りの作り方でポテトサラダに仕上げるだけである。
結論
韓国の万能出汁であるダシダは、韓国料理だけでなく、日本の家庭料理にも活用できる優秀選手。工夫次第で、その使い道は無限だ。小さめのパックが販売されているので、まずは少量を購入して、シンプルなスープなどにして味わいを確かめてみるとよいかもしれない。