1. すべてスーパーでそろう!ティラミスの食材の選び方

ティラミスはマスカルポーネチーズのコクと品のある甘さがマッチしていて美味しく、スイーツ好きならば認知度が高いデザートであろう。半面、いざ作るとなると材料をそろえるのが大変だと思っている人も多いだろう。そこで、ティラミスを作るための食材の選び方を紹介する。これを知れば、実は必要な材料が手軽に手に入ることが分かるだろう。
クリーム
まずは、チーズをふんだんに使ったクリーム部分に必要な食材について説明する。必要なものは、「卵黄」「卵白」「マスカルポーネチーズ」「生クリーム」「ブランデー」「グラニュー糖」だ。マスカルポーネチーズを選ぶ理由は、チーズの中でも口当たりが軽く酸味も少ないため、デザートに適しているからだ。なお、ティラミスの味はほぼマスカルポーネチーズで決まるといっても過言ではないため、できるだけこだわるようにしよう。そのほか、子どもでも楽しめるレシピにするならばブランデーなしでも大丈夫だが、逆に大人向けの深みある味わいにしたいなら必要だ。一方、アルコールの味わいが苦手であれば抜いてしまってよい。
スポンジ生地
次は、コーヒーのしみ込んだスポンジ生地に必要な食材についてだ。「この部分が一番好き!」という人も多いだろう。用意するものは「スポンジ生地」「濃い目のコーヒー」「グラニュー糖」である。スポンジ生地を一から作るのは大変だという場合は、市販のもので構わない。
なお、本場イタリアでは軽い食感の「サヴォイアルディ」と呼ばれるクッキーに似た焼き菓子を使う。海外商品を多く扱う店であれば取り扱っていることも多いし、日本製のビスケットを使うティラミスレシピも多くあるため、あくまでも好みで選んでほしい。
なお、本場イタリアでは軽い食感の「サヴォイアルディ」と呼ばれるクッキーに似た焼き菓子を使う。海外商品を多く扱う店であれば取り扱っていることも多いし、日本製のビスケットを使うティラミスレシピも多くあるため、あくまでも好みで選んでほしい。
2. 手順をおさらい!ティラミスの下ごしらえから完成まで

材料が準備できたら、実際にティラミスを作ってみよう。ここでは、みなさんが迷わないように下ごしらえから完成まで手順をおさらいしていく。以下を確認しながら、美味しいティラミスを作って欲しい。
下ごしらえ
下ごしらえは、主にスポンジ生地に手を加えていく。スポンジ生地を適当な大きさに切り、濃い目にいれたコーヒーとグラニュー糖は火にかけしっかりと混ぜ合わせておく。これがある程度冷めたら下ごしらえは完了だ。
完成まで
次は、実際にティラミスを作っていく。まず、卵黄とグラニュー糖を泡立て器で白くなるまで混ぜ合わせる。もしブランデーを加えるならば、このときにブランデーもそこに入れ、マスカルポーネチーズを加えて、なめらかになるまでさらに混ぜよう。続いて、別のボウルで卵白をメレンゲに泡立てる。角が立つぐらいになったらマスカルポーネチーズと卵黄、砂糖を混ぜていたボウルに加え、今度はゴムベラなどで泡をつぶさないようにサックリと混ぜ合わせよう。さらに別のボウルで生クリームを8分立てに泡立て、先に合わせたクリームと共にていねいに混ぜ合わせる。これでクリームの準備は完了だ。
あとは、先ほどのスポンジ生地にハケなどを使ってコーヒー液をしみ込ませ、クリームとスポンジ生地を層状になるよう交互に容器に入れる。最後にココアを表面にまんべんなくふりかけ、冷蔵庫で冷やしたら完成だ。
食べる直前に仕上げとしてさらにココアパウダーと粉砂糖をふりかけると、見た目にも美味しいティラミスになる。
あとは、先ほどのスポンジ生地にハケなどを使ってコーヒー液をしみ込ませ、クリームとスポンジ生地を層状になるよう交互に容器に入れる。最後にココアを表面にまんべんなくふりかけ、冷蔵庫で冷やしたら完成だ。
食べる直前に仕上げとしてさらにココアパウダーと粉砂糖をふりかけると、見た目にも美味しいティラミスになる。
3. 定番以外のティラミスも楽しもう!簡単アレンジレシピ

ティラミスといえば、チーズとコーヒーの味がメインである。しかし、それだけでは毎日食べたいとは思わないだろう。そこで次は、毎日食べたくなるようなティラミスの簡単アレンジレシピを紹介しよう。
抹茶ティラミス
1つ目におすすめするのは、「抹茶ティラミス」である。スポンジにコーヒーではなく抹茶をしみ込ませるだけでできる簡単レシピだ。そのままでも十分美味しいが、間に「あんこ」を挟むとより抹茶の味が引き立つ。上から抹茶パウダーをふりかけると、見た目にも鮮やかで美しい和テイストのデザートになるだろう。和菓子が好きな人にぜひ試してみて欲しい。
水切りヨーグルトのティラミス
次のおすすめは「水切りヨーグルトを使ったティラミス」である。ご存知かもしれないが、ティラミスはカロリーが高いスイーツだ。その原因のほとんどが、メインの材料であるマスカルポーネチーズだ。そこで、マスカルポーネチーズの代わりに水切りヨーグルトを使ったのが、このアレンジレシピである。
カロリーを格段に下げることができるので、ティラミスがダイエット中の人にもおすすめのデザートに早変わりする。ヨーグルトを水切りすると、酸味が軽減され味自体もチーズのようにコクがでる。そのため、コーヒーの風味ともよく合う。お好みで、このヨーグルトにハチミツや砂糖で甘さの調整をしてほしい。水切りヨーグルトは家庭で簡単につくることもできるし、すでに水切りされてある市販のギリシアヨーグルトを使ってもよい。このレシピは手軽でヘルシーなので、カロリーを気にしている方にもぜひおすすめしたい。
カロリーを格段に下げることができるので、ティラミスがダイエット中の人にもおすすめのデザートに早変わりする。ヨーグルトを水切りすると、酸味が軽減され味自体もチーズのようにコクがでる。そのため、コーヒーの風味ともよく合う。お好みで、このヨーグルトにハチミツや砂糖で甘さの調整をしてほしい。水切りヨーグルトは家庭で簡単につくることもできるし、すでに水切りされてある市販のギリシアヨーグルトを使ってもよい。このレシピは手軽でヘルシーなので、カロリーを気にしている方にもぜひおすすめしたい。
結論
ティラミスは、日頃よく目にするデザートの1つだ。だからこそ、ティラミスを作る際は今回紹介したような作り方にもこだわってみてほしい。そうすることで、今までのティラミスとはちがった、新たな楽しみ方を感じることができるはずだ。