1. チョップドサラダを美味しくするためのコツ 具材の切り方

チョップドサラダの具材の切り方については、とくに細かな決まりがあるわけではない。しかし、チョップドサラダを美味しくする具材の切り方のコツとして、以下の点をぜひ押さえておいていただきたい。
1.スプーンで食べやすいサイズに切ること
チョップドサラダは、スプーンですくって食べるスタイルが一般的だ。そのため、すべての具材は、スプーンで食べることをイメージして、食べやすいように切ることを心がけよう。
2.具材のサイズを揃えること
具材のサイズを揃えることで、味の決め手となるドレッシングを、それぞれの具材に均等になじませることができる。
切り方としては、サイコロ状に切る、さいの目切りがおすすめだ。この切り方だと、それぞれの具材にできる6つの断面にドレッシングをなじませることができる。
葉物野菜など、さいの目切りができない具材も、なるべくサイズを揃えて切るように心がけよう。
2. チョップドサラダを美味しくするためのコツ 野菜の水切り

野菜を洗った際に、水切りは十分に行っておくこと。これも美味しいチョップドサラダを作るうえで絶対に外せないポイントになる。とくに葉物野菜は、水切りが不十分だと、持ち味でもあるシャキシャキ感が損なわれ、べちゃべちゃになってしまう。そうなると不味いことこのうえないので気をつけよう。
なお、葉物野菜は、冷水にさらしてから水切りをすると、シャキシャキ感をアップさせることができるので、ぜひコツとしてお試しいただきたい。
簡単でスピーディーに、しかもしっかりと野菜を水切りさせるために、サラダスピナー(野菜の水切り器)を使用するという方法がおすすめだ。
さすが水切り器だけあって、大変に便利で重宝する。一度使えば、二度と手放せなくなるくらいのスグレモノだ。こまめにサラダを作りたい場合は、備えておく価値は十分にありそうだ。
3. チョップドサラダを美味しくするためのコツ 彩りと食感

具材の切り方もさることながら、チョップドサラダを美味しくするためには、具材の選び方にもコツが要る。具材選びの際には、以下の点をコツとして押さえておこう。
1.食感を意識する
具材の切り方のコツを押さえ、たとえどんなに、具材にドレッシングがよくなじみ、食べやすくできたとしても、どの具材も似たような食感だと、どうしても味気ない印象のチョップドサラダになってしまう。
シャキシャキ、サクサク、コリコリ、フワフワ、プリプリ、モチモチなど。いろいろな食感の具材を選ぶようにしよう。
もちろん、具材の種類を増やせば、意識せずとも自然とバラエティに富んだ食感を揃えることができるかもしれないが、少ない種類の具材で作る場合は、それぞれ食感の違う具材を選ぶことをコツとしてぜひ押さえておこう。
2.彩りを考える
彩りも味のうちと言われるように、やはりチョップドサラダも、彩りが豊かだと、見た目からして美味しそうに見えるし、食欲をそそられる。具材を選ぶ際には、彩りを意識して選ぶことも外せない。料理の彩りの基本の三色といわれる、赤色、黄色、緑色の具材をバランスよく選ぶようにしよう。
結論
具材の切り方をはじめ、チョップドサラダを美味しく作るためのコツをご紹介したが、ご納得いただけただろうか?どれも簡単に試せるコツばかりなので、チョップドサラダ作りの際には、ぜひ試していただきたい。コツを試すことで、チョップドサラダの美味しさを実感していただければ幸いだ。
この記事もCheck!