このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
自宅でも簡単に作ることができる!美味しい饅頭の作り方とは?

自宅でも簡単に作ることができる!美味しい饅頭の作り方とは?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2019年5月13日

薄力粉や砂糖で作った生地であんこを包み、蒸して完成する饅頭。数あるスイーツの中でも素朴でやさしい味わいが魅力のひとつだ。和菓子店のみならずスーパーやコンビニでも購入できる時代だが、じつは自宅でも簡単に作れるという。そこで今回は誰でも上手にできる饅頭の作り方について紹介したい。

  

1. 饅頭を作るのに必要な材料

数あるスイーツの中でも、昔からさまざまな世代の人たちに好んで食べられてきた饅頭。あんこの旨みと、やさしい味わいの生地が絶妙なバランスだ。見ためはシンプルなものが多いが、作るのはむずかしそう...と思っている人もいるだろう。

今回は自宅で簡単に作れるレシピを紹介するので、ぜひ試してもらいたい。まずは使用する材料だが、こしあん・砂糖・水・薄力粉・ベーキングパウダーでOK。使用する道具は、ふるい・ボウル・しゃもじ・クッキングペーパー・蒸し器だ。

ベーキングパウダーの代わりに重曹を使用するレシピもあるが、ふわっとした生地が好みの人はベーキングパウダーを、しっとりとした生地が好みであれば重曹を使うとよい。作り始めてから仕上がるまでの時間だが、料理初心者の人であれば30分以上はかかることが多いので、ぜひ時間に余裕のある日にチャレンジしてほしい。

2. 饅頭作りの下準備

饅頭作りに使用する道具や材料を用意した段階で、ほぼ下準備は終了している。あとはクッキングペーパーを饅頭の大きさより少し大きめのサイズ(5~6cm角くらい)に何枚か切っておき、蒸し器に間隔をあけて敷いておこう。そのほか、薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるいにかけておく。

もしクッキングペーパーがなければ、水に濡らして固く絞ったふきんを蒸し器に敷いてもOK。そのふきんとは別に、蒸し器のフタにかけるふきんも用意しておくと水滴取りの役目を果たしてくれる。

こしあんによっては手がベタつくこともあるため、饅頭に使用する薄力粉と別にベタつき防止用の薄力粉を用意しておくとよい。下準備を終えたら、饅頭作りの開始だ。

3. 美味しい饅頭を作るポイント

では早速、饅頭を作っていこう。まず、しっかりと手洗いし、こしあんを作る個数に合わせて等分し丸めておく。こしあんがベタつくときは火にかけて練り、適度な硬さになったら冷ましてから使用すること。生地とあんの割合は、生地20gに対してあんが40gくらいだ。次にボウルに砂糖を入れて水を加えて混ぜよう。そこへ、ふるっておいた薄力粉とベーキングパウダーを入れサックリと混ぜ、個数分に分け丸めておく。

生地ができたら手に薄力粉をつけ適当な大きさにのばして平らにし、あんこを包んでいく。包むときのポイントは、少しずつ回転させながら生地を均一にのばしていくことだ。さらに饅頭の底の部分は、あんこが見えないようしっかりと生地で閉じておくこと。

余分な薄力粉をはらってから、蒸し器に敷いたクッキングペーパーの上に饅頭をおく。蒸し時間は饅頭の大きさによって異なるが、だいたい10分くらいを目安にするとよい。表面がツヤツヤしたら仕上がった証拠だ。あとは少し冷ましてラップで巻いて終了である。

もし翌日以降に食べる場合は、レンジで温めたり油で揚げたりフライパンで焼いて食べると美味しく味わえる。

結論

饅頭の作り方について紹介したが、理解してもらえただろうか。今回のレシピでは市販のこしあんを使用したが、好みで粒あんや白あんを入れても美味しく仕上がる。また薄力粉の代わりにそば粉や米を使用して作る饅頭もあるし、抹茶や黒糖、よもぎを加えてアレンジしても構わない。できたての温かな饅頭を味わえるのは、手作りならではの醍醐味である。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年5月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧