1. 材料次第で味付けいろいろ!タコライスの食材の選び方

基本的なタコライスの作り方は、甘辛く味付けをし、玉ねぎと一緒に炒めた挽き肉にレタスやトマト、アボカドといった野菜を添え、上からチーズ、サルサソースをかければ完成となる。
しかし、シンプルな料理だからこそ味付けは千差万別。食材の選び方や調味料のバランスで自分だけのこだわりのタコライスを追い求めることこそ、タコライス作りの醍醐味といっても過言ではない。
まず、ベースとなる挽き肉だが、基本的には合い挽き肉で構わない。店ですでに配合された合い挽き肉を買ってきてもよいのだが、食材選びにこだわるのであれば豚と牛のひき肉をそれぞれ別に購入し、自分で混ぜ合わせるというのも一歩先をゆく方法だ。スーパーで売られている挽き肉は牛と豚の比率が7:3となっているものが多いので、そのくらいの比率を目安にしつつ自分の中でベストな配分を探してみるのもよいだろう。
次に調味料の選び方だが、甘辛い味付けということで、砂糖や醤油、酒などの調味料をベースにしつつケチャップやソース、コンソメで味を調えていくこととなる。好みでチリパウダーやカレー粉を加え、辛さやスパイシーな香りを足すと刺激的な風味が食欲をそそる一品となること請け合いだ。
サルサソースも自作したいなら唐辛子や玉ねぎ、コンソメ、にんにく、トマトなどの材料も用意しておきたい。
挽き肉の上にのせるチーズも基本はピザ用チーズを選んでおけば問題ないが、こだわるのであればパルメザンチーズをすりおろしてまぶすなど、好みのチーズを選んでのせてみてもよい。基本の材料である挽き肉と野菜さえあれば作れてしまうというのもタコライスの魅力といえるだろう。
2. 水分をしっかり飛ばすのがポイント!タコライスの下ごしらえ

美味しいタコライスは挽き肉やサルサソースなどの下ごしらえがすべて。挽き肉でタコミートを作る際の下ごしらえのポイントは、炒めながら加えた調味料の水分を飛ばし、味が浸透するまでしっかりと炒めきることだ。タコライスはトマトやレタスといった生野菜のみずみずしさがあるので、挽き肉にまで水分が多く残っていると、ごはんに汁がしみてべちゃべちゃになってしまいがちだ。
サルサソースは玉ねぎをあめ色になるまで炒めたあとは、具材と調味料をすべてミキサーにかけるだけで完成する。もし手作りするのであれば、具材をミキサーにかける際、どのくらいの粗さで仕上げるかがポイントだ。あえて粗めにすれば食感が楽しめ、念入りにミキサーをかければどろっと濃厚なソースとなる。下ごしらえの段階でどういった食感のソースにしたいかよく考えておくとよいだろう。
3. これで簡単!タコライスの手軽な作り方

タコミートとサルサソース、野菜を切ってごはんの上にのせていくだけで完成するタコライスは、非常に簡単な料理ではある。しかし、電子レンジを使えばさらに簡単かつ手軽にタコミートを作ることができる。
作り方は、タコミートの具材をすべて耐熱ボウルに入れてかき混ぜ、レンジで加熱してから再度かき混ぜるだけ。調味料の水分が多めでべちゃべちゃになりそうであれば、薄力粉を加えて水気を調節するのがポイントだ。
この方法であればフライパンを使う必要なく、簡単にタコライスの下ごしらえができてしまう。ぜひ一度試してもらいたい。
結論
タコライスはシンプルな料理で、作り方さえわかってしまえば誰でも簡単に作れてしまう。ごはんの量にさえ気を付ければ生野菜も摂ることができてヘルシーでもあるので、ぜひ一度挑戦してもらいたい。ちなみに、サルサソースは市販のものを買ってしまえばさらに手間が短縮できる。初めてタコライスに挑戦するならサルサソースは市販のものを買ってしまうのもアリだろう。
この記事もCheck!