1. 材料によって変わるポトフのカロリー

ポトフのカロリーは材料によって変わる?
1人前、あるいは1皿のポトフのカロリーはどれぐらいあるのだろうか?
一般的なレシピでつくるポトフのカロリーはお皿一杯当たり「300~400kcal」程度といわれている。ヘルシーな印象通り、比較的低カロリーであることは間違いないだろう。とはいえ実際のところ、ポトフに使う材料はさまざまで、どの材料を組み合わせて使うかによって1人前のカロリーも大きく変わってくる。そこで材料別に100g当たりのカロリーを比較してみよう。
一般的なレシピでつくるポトフのカロリーはお皿一杯当たり「300~400kcal」程度といわれている。ヘルシーな印象通り、比較的低カロリーであることは間違いないだろう。とはいえ実際のところ、ポトフに使う材料はさまざまで、どの材料を組み合わせて使うかによって1人前のカロリーも大きく変わってくる。そこで材料別に100g当たりのカロリーを比較してみよう。
カロリーの高い肉はどれ?
以下に、ポトフによく使われる肉やソーセージを、100g当たりのカロリーが高い順に並べてみた。味の好みとカロリーの折り合いをつけて選んでみてはいかがだろうか?
ベーコン405kcal
豚ばら肉395kcal
ウィンナー321kcal
フランクフルト298kcal
牛肩肉286kcal
牛外もも肉265kcal
豚肩肉216kcal
ロースベーコン211kcal
鶏もも肉204kcal
鶏手羽元肉197kcal
ショルダーベーコン186kcal
豚もも肉183kcal
ベーコン405kcal
豚ばら肉395kcal
ウィンナー321kcal
フランクフルト298kcal
牛肩肉286kcal
牛外もも肉265kcal
豚肩肉216kcal
ロースベーコン211kcal
鶏もも肉204kcal
鶏手羽元肉197kcal
ショルダーベーコン186kcal
豚もも肉183kcal
カロリーの高い野菜はどれ?
ポトフによく使われる野菜も、100g当たりのカロリーが高い順に並べてみよう。
ジャガイモ76kcal
ニンジン39kcal
タマネギ37kcal
大根34kcal
ブロッコリー33kcal
キャベツ23kcal
カブ20kcal
セロリ19kcal
これを見ると、たとえばジャガイモ200gのカロリーと、ジャガイモ100g+ブロッコリー100g+キャベツ100g+セロリ100gのカロリーはほぼ同じだ。低カロリーで満足できるように、野菜を組み合わせて食べるとよいことがわかる。
ジャガイモ76kcal
ニンジン39kcal
タマネギ37kcal
大根34kcal
ブロッコリー33kcal
キャベツ23kcal
カブ20kcal
セロリ19kcal
これを見ると、たとえばジャガイモ200gのカロリーと、ジャガイモ100g+ブロッコリー100g+キャベツ100g+セロリ100gのカロリーはほぼ同じだ。低カロリーで満足できるように、野菜を組み合わせて食べるとよいことがわかる。
2. ポトフの栄養は?

ポトフは、肉類のタンパク質と野菜の栄養が同時に摂れる優れた料理だ。では、ポトフには具体的にどんな栄養があるのか見てみよう。
ポトフに使う肉類の栄養
■牛肉
ヘム鉄と亜鉛が豊富なので、健康な血液と強い体を作る助けになるだろう。育ち盛りの子どもにもぴったりだ。
■豚肉
ビタミンB群が豊富で、糖質をエネルギーに変える働きをするビタミンB1を多く含んでいるので、疲れぎみの家族にもおすすめだ。
■鶏肉
肉類の中では皮膚や粘膜をすこやかに保つ働きのあるビタミンAが多いので、肌荒れが気になるときにも取り入れたい。また高タンパク低脂肪なのでカロリーが気になる時も使いやすい。
ポトフに使う野菜の栄養
■ジャガイモ
ビタミンCが多く加熱しても壊れにくいので、風邪予防としても貴重な供給源だ。ただしかカロリーが多めなので、食べ過ぎには注意しよう。
■タマネギ
硫化アリルを豊富に含んでいるので、血流の改善効果が期待できる。
■ニンジン
抗酸化作用が期待できるβ-カロテンが豊富。皮にも多く含まれているので、ポトフにニンジンを使うなら、なるべく皮つきで使うとよいだろう。
■ブロッコリー
葉酸、ビタミンC・E・K、カリウムなど幅広い栄養素を豊富に含むので、ポトフにして余すところなく摂取しよう。
■キャベツ
胃の粘膜の保護が期待できるビタミンUを多く含むので、食べ過ぎ、飲み過ぎでカロリーオーバーが続いてしまったときなどには、ぜひ加えたい。
3. ポトフに使う野菜別の糖質

ポトフに使う野菜の糖質ランキング
カロリーも栄養も十分なポトフだが、その糖質はどれぐらいあるのだろう?これも、使う材料によって全く変わってくる。カロリー面から言えば肉やソーセージの食べ過ぎには要注意だが、糖質を問題にするなら、むしろ野菜の選択が大事になってくるのだ。では、ポトフに使われる野菜のうち、特に糖質が多い野菜はどれだろうか?次に挙げるのは、100g当たりの糖質の含有量だ。参考までに、( )内に100g当たりのカロリーも添えておこう。
トウモロコシ61.6g(350kcal)
ジャガイモ16.3g(76kcal)
タマネギ7.2g(37kcal)
ニンジン6.4g(39kcal)
キャベツ3.4g(23kcal)
トウモロコシ61.6g(350kcal)
ジャガイモ16.3g(76kcal)
タマネギ7.2g(37kcal)
ニンジン6.4g(39kcal)
キャベツ3.4g(23kcal)
ポトフの糖質の高さは、メインで使う野菜にあり
上記を見ると、ポトフの中心となるジャガイモ・タマネギ・ニンジンは、ほかの野菜に比べると糖質が高いことがわかる。とうもろこしのカロリーの高さと糖質の多さは別格なので食べる量には注意が必要だ。
ポトフの糖質をオフするには?
ポトフに使う野菜のバランスを考えて組み合わせることが、糖質オフにつながる。セロリやズッキーニ、ブロッコリーなど、比較的糖質の低い野菜を積極的に取り入れよう。
4. ポトフをカロリーオフするには?

肉の量を減らしてカロリーオフ
前述のように、ポトフのカロリーをアップさせるのは主に肉類であり、糖質をアップさせるのはジャガイモやニンジンなどの野菜である。ならば、ポトフのカロリーをオフするには肉の量を控えることが一番だ。ただし、肉を全く入れないと旨みが出ないので、肉の量を控える場合でも少しは入れるようにしよう。
肉の種類を選んでカロリーオフ
ポトフのカロリーオフを考えるうえで大切なのは、肉の量とともに、使う肉の種類だ。先述のように、ベーコン・ソーセージ・牛肉などは比較的カロリーが高い。カロリーオフを考えるなら、よりカロリーの低い鶏肉・豚もも肉・ショルダーベーコンなどを選んで作るとよいだろう。
スープを残してカロリーオフ
ポトフは、本来はスープと具材は別々に食べる料理である。ラーメンやうどんの場合も、カロリーオフのためにはスープを残そうとよくいわれる。ポトフのスープは別の日の食事のために取っておき、カロリーオフのためには具材だけで1食とするのもひとつの方法ではある。
マスタードをきかせてカロリーオフ
香辛料を上手に使うことによって味覚に刺激を与え、少量でも満足するような方向に持っていくようにしよう。
結論
ポトフは、選ぶ肉と野菜の種類によってカロリーと糖質が変わることが確認できた。家族の体調や状況に応じて、適切に食材を選び、美味しさと適正カロリーを両立させよう。材料の組み合わせに変化をつければ、何通りもの美味しいポトフが楽しめるはずだ。
この記事もCheck!