このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
回転寿司店でよく見かける粉のお茶は抹茶と粉茶どっち?

回転寿司店でよく見かける粉のお茶は抹茶と粉茶どっち?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 南城智子(なんじょうさとこ)

鉛筆アイコン 2020年11月18日

日本人とお茶の関係は奥深い。食後の日本茶が、だんだんと美味しく感じられるようになってきたという人も多いことだろう。ひとくちに日本茶といっても、さまざま種類が存在するが、今回は見た目が似ていることから混同されやすい抹茶と粉茶の違いについてお届けしていきたい。回転寿司店によくある、お湯に溶かすあのお茶の正体が抹茶だと思っている人がいたら、今すぐ記事を読むべし!

  

1. 抹茶と粉茶

抹茶の基礎知識

抹茶とは何か?抹茶は茶道にも用いられる高級茶のことである。一般的な煎茶とは、茶の木の育て方が異なる。抹茶は茶摘みの数週間前から、よしずなどを使用して、茶畑に日光が直接当たらないよう配慮する。こうすることで旨みが多く、香り高い新芽へと成長するのだ。この新芽だけを摘み、蒸熱し、乾燥させ、てん茶と呼ばれる状態にする。これが抹茶の原料である。これを石臼などで丁寧に挽いたものこそ、抹茶である。

粉茶の基礎知識

粉茶とは、煎茶を製造する際に出る、細かな粉を使用したお茶のこと。そもそも煎茶は抹茶とは異なる製造方法をたどっている。抹茶のように遮光することなく、育てた新芽を摘み取り、蒸熱したら、あとは時間をかけて揉んでいく。さらに火入れをして、ブレンド(号組)。ここまできて、やっと製品として販売されることになる。この製造過程で出る細かな茶葉こそ、粉茶である。茶はティーバッグの中身や、寿司屋で使われることも多い。

粉末茶とパウダー茶

さらに粉茶と同じような分類に、粉末茶とパウダー茶がある。粉末茶は、煎茶を機械で細かく砕いたもの。粉末といっても微粉末なので、お湯や水に溶かすと少々繊維などが残る。多くの回転寿司店で使用されているのは、こちらであろう。パウダー茶は、水でも溶けるように加工したもので、一度抽出したものを加工する、またフリーズドライ製法でパウダー状にしたものである。

2. 抹茶と粉茶の違い

抹茶も粉茶も見た目はパウダー状のお茶であるが、実際は別物。最大の違いは、原料となる茶葉(加工)といえそうだ。抹茶の原料がてん茶であるのに対し、粉末茶の原料は煎茶である。それぞれ同じ茶の木の新芽を使って作るものであるが、遮光と揉みの有無によって、それぞれ異なる原料となる。

ちなみに抹茶の原料であるてん茶は、旨み成分であるテアニンが多く、逆に煎茶はテアニンがカテキンに変化するため、渋みが強くなる。ただ、その分栄養価は高い。

3. 抹茶と粉茶の飲み方

抹茶の場合

もうひとつの大きな違いは、飲み方。抹茶はご存知の通り、茶道で使われることの多いもの。ちなみにお茶は淹れるというが、抹茶は点てるというのが普通である。茶せんと呼ばれる道具を使って、お湯で点てる。泡立てるようにしっかりと混ぜるのがポイントである。細かな泡が表面を覆ったら完成。泡をあまり立てずに飲むこともあるそうだ。

粉茶の場合

対して粉茶は、とても簡単。水やお湯で分量の粉茶を溶くだけ。茶殻も出ず、お茶の栄養を余すことなく、すべて飲むことができるところが嬉しい。ちなみに湯のみがあれば、急須すらいらないので、時短やエコという観点では非常に理にかなっている。

結論

抹茶は、てん茶と呼ばれる手をかけて作られた原料を使ったもの。対して粉茶は、煎茶を粉状にしたもの。回転寿司店で見かけるのは、そのほとんどが後者だ。もちろん味わいもまるで異なるものである。あまり一般化してはいないが、抹茶は茶道でなくとも家で飲むことも可能だ。粉茶は、忙しい人にはぴったりなお茶かもしれない。それぞれにメリットがあるので、シーンによって飲み分けるとよいだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年7月 6日

  • 更新日:

    2020年11月18日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧