1. すぐ作れる時短レシピ!絶品大根スープの作り方

汁物であれば味噌汁に使用されることが多い大根が、スープの具材としても活躍できる。ここでは、短時間で作ることができるニラと大根を使用した中華たまごスープの作り方について紹介していく。
下準備
大根の皮をむき、一口サイズにカットする。大根のサイズが大きすぎると中まで火が通るのに時間がかかるため、小さめにカットする。ニラも合わせて一口サイズにカットしておく。
煮込む
沸騰したお湯に大根を入れ、柔らかくなるまで煮込んでいく。大根に火が通ったら、ニラ・醤油・鶏がらスープを入れてさらに加熱していく。
仕上げ
食材全体に火が通ったところで、最後に溶き卵を回し入れて完成だ。スープのまま食べてもよし、ごはんを入れて雑炊にしてもよしの一品だ。
2. 大根を使用した変わり種レシピ3選

大根は、調理方法次第で多様なスープに使うことができる。ここでは食べる人の目を引く、絶品変わり種大根スープレシピを紹介していく。
大根ポタージュ
コーンポタージュならぬ、大根を使用したポタージュ。大根と玉ねぎをミキサーにかけ、ペースト状にし、バターを敷いたフライパンにのせ、中火で加熱していく。そこに牛乳・コンソメ・塩・味噌・こしょう少々を入れさらに煮込み、味を調える。
濃厚トロトロ大根スープ
大根とえのき一口サイズにカットし、なめこと一緒に水洗いする。沸騰したお湯に大根を入れ、火が通ったら鶏ガラスープ・醤油・こしょう・えのきを入れてさらに加熱していく。最後になめこを入れて、1〜2分程度加熱したら完成だ。
大根のカレースープ
ピーラーやスライサーで薄くスライスした大根を、水に浸して独特の辛みを抑える。油をひいた鍋にスライスした大根と、オリーブオイル・水・カレー粉・塩・こしょうを入れて加熱する。大根が柔らかくなり、カレーの味がしみ込んだら完成。カレーのスパイスの効いた香りが食欲をそそるスープだ。
3. 大根スープと相性バツグンの3つの食材とは

大根のスープは味付けのテイスト次第で、和・洋・中さまざまな立ち回りが可能だ。ここでは大根スープに使用したい、大根と相性バツグンの3つの食材について紹介していく。
しょうが
大根と同じく辛みが印象的なしょうが。寒い日にはしょうが湯を飲んで身体を温めるという人もいるかもしれない。大根としょうがをスープに使用することで、より身体が温まるスープが完成する。
れんこん
大根と同様に食感が特徴的なれんこん。れんこんにはタンニンといわれるポリフェノールが含まれている。ポリフェノールは抗酸化物質といわれ、体内で発生した活性酸素とよばれる物質の発生そのものを抑制したり、取り除いたりする効果が知られている。
玉ねぎ
大根とは真逆の柔らかい、しんなりとした食感が特徴的な玉ねぎ。加熱することで甘みが増加し、スープに深い味わいをプラスしてくれる。玉ねぎは一年を通して出回っているが、春先に店頭に並ぶ新玉ねぎはより甘みが強く柔らかい。新玉ねぎが出回る時期は、ぜひ新玉ねぎでスープを作ってみてほしい。
結論
大根は正しく保存することで1ヶ月以上の保管も可能な野菜だ。一本あたりの質量は多いが、正しく保存作業を行えば急いで消費する必要はないだろう。大根スープを作る際は、長めに煮込むことで大根を柔らかめにすることができる。自分の好みに合わせて煮込む時間を変更するのがおすすめだ。大根スープを作る際はぜひこの記事を参考にしてみてほしい。
この記事もCheck!