1. チーズフォンデュにあう具材【パン・スイーツ】

まずは、チーズフォンデュにあう具材であるパンやスイーツは、どのような種類があるかを紹介しよう。一般的にはバゲットをチーズフォンデュにつけて食べている人が多いようだ。チーズフォンデュを提供しているレストランのホームページを見ても、圧倒的にバゲットとの組み合わせが多い。バゲットは食べる前に焼くこともあれば、焼かずにそのまま串に刺すケースも多いようだ。
バゲット以外のパンでは、トースト用のパンをカットして具材として使用している人もいた。逆にクロワッサンやロールパンを具材にしているチーズフォンデュのレシピは、探す限りでは見当たらなかった。
また、あるメーカーがチーズフォンデュにあう具材をアンケート調査したところ、カステラという意見があった。スイーツとは意外な組み合わせかもしれないが、子どものおやつやパーティーで人気があるという。チーズとカステラなら食の細い子でも食べられそうだ。また、カステラがあうならホットケーキもあうかもしれない。これまでパンのみをつけていた人も、ぜひスイーツを具材として試してみてはいかがだろうか。
2. チーズフォンデュにあう具材【野菜】

ここではチーズフォンデュにあう具材のひとつである野菜の種類を紹介しよう。使用する具材の野菜の中でも、とくに多いのがブロッコリーやミニトマトだ。ブロッコリーはフォークで刺しやすく、チーズフォンデュとの相性がよいという意見がみられた。ミニトマトはそのままでひと口サイズであることと、具材を並べたときに彩りがよいからだという。
あるメーカーのアンケート結果には、アスパラのベーコン巻きという意見もあった。弁当のおかずとしても活躍する組み合わせだが、チーズフォンデュと絡めても美味しいらしい。また、薄くスライスして素揚げにしたカボチャも彩りがよく、食欲がすすむという。いも類の中でビタミンCを多く含み、日持ちするじゃがいももチーズフォンデュの具材の定番のようだ。ほかにも、ヤングコーン・れんこん・カリフラワー・さつまいも・キノコ類といった野菜が人気を集めている。
3. チーズフォンデュにあう具材【そのほか】

最後にチーズフォンデュにあう、そのほかの具材を紹介しよう。子どもから大人まで人気を集めている具材のひとつがウインナーだ。ボイルしたままでも焼いても美味しいが、チーズフォンデュに絡めると絶妙な味だと話す。また、プリプリとした食感が特徴のエビや、海のミルクといわれる牡蠣などの具材は、大人から人気を集めている。
さらに、小さくカットした餅を電子レンジで加熱してチーズフォンデュに絡めると、ダブルで伸びて楽しいという。お正月にあまったら試してみてはいかがだろう。意外な具材では、たこ焼きがおすすめという人もいた。冷凍たこ焼きを電子レンジで温めて、トースターでカリッとするくらい焼いて絡めると美味しいそうだ。味の想像がつきそうなのが、ハンバーグである。レストランではチーズハンバーグを提供しているところもあるほどなので、これは間違いなく美味しいだろう。
少数意見では、こんにゃく・焼鳥・はんぺん・栗・シュウマイ・餃子・サイコロステーキ・焼きたらこ・柿の種・キムチ・ドライいちじくなどの具材があがっていた。使用する具材は、人それぞれ好みで構わないということなのかもしれない。
結論
チーズフォンデュに使用する具材について紹介したが、タラの白子・ホヤ・帆立など、海鮮づくしで食べても美味しいらしい。チーズフォンデュに何を合わせるかを考えるだけでも楽しい時間を過ごせるだろう。まずは定番の具材から試してみて、少しずつ冒険して食べてみてはいかがだろうか。
この記事もcheck!