1. トニックウォーターとは?カロリーはどのくらい?

トニックウォーターとは、炭酸水にライムやオレンジなど柑橘類の果皮エキス、ハーブ、香料、糖分を加えた飲み物だ。もともとは樹木に含まれる「キニーネ」という成分を使用し、医療用として熱帯地方で使用されており、その後キニーネ特有の苦みを緩和するために砂糖が加えられ、その味わいが広く親しまれるようになった。現在知られるトニックウォーターにキニーネは使用されていないが、炭酸水に樹木のエキスや糖分を加えるというスタイルは引き継がれている。
トニックウォーターは、そのままソフトドリンクとして飲むこともできるが、日本ではお酒と割ったりフルーツを入れたりして、カクテルで飲む方法が一般的だ。
トニックウォーターは、そのままソフトドリンクとして飲むこともできるが、日本ではお酒と割ったりフルーツを入れたりして、カクテルで飲む方法が一般的だ。
そんなトニックウォーターだが、カロリーはどのくらいか知っているだろうか?メーカーによって違いもあるが、100mlあたり約35~40kcal程度。これは、100%のオレンジジュースと同程度と決して低くない数字だ。カロリーゼロの炭酸水と風味が似ていることから、トニックウォーターも同様に低カロリーと思いがちだが、意外と高カロリーな飲み物なのだ。
2. トニックウォーターの栄養と気になる糖質

ここではトニックウォーターの栄養と糖質について紹介しよう。トニックウォーターには、ナトリウムやカルシウムなどが含まれるが含有量はごくわずかと、栄養成分は充実していない。また100mlあたり約9gの炭水化物を含み、食物繊維は0gのため、9gほとんどが糖質であることが分かる。カロリー・糖質ともに高い飲み物なので、飲み方には注意が必要だ。カロリーや糖質が気になる場合は、糖質ゼロ・カロリーゼロなどゼロタイプの商品もあるのでぜひチェックしてみてほしい。
そんなトニックウォーターも、飲み方を工夫すれば美味しくヘルシーに飲むことができる。ここからは上手にカロリーオフをして、トニックウォーターを楽しむ方法を紹介しよう。
そんなトニックウォーターも、飲み方を工夫すれば美味しくヘルシーに飲むことができる。ここからは上手にカロリーオフをして、トニックウォーターを楽しむ方法を紹介しよう。
3. トニックウォーターを上手にカロリーオフする方法

トニックウォーターを使ったメニューといえば、すっきりとした味わいが人気のカクテル、「ジントニック」を思い浮かべる人が多いだろう。ジンは100mlあたり284kcalあるが、使用量はそれほど多くないので、カロリーを控えめにしたいときにぴったりのお酒。トニックウォーターの量は控えめに、しぼったライム汁は多めに入れると、カロリーオフしてさわやかな味わいや清涼感をアップさせることができる。
また、購入するイメージの強いトニックウォーターだが、自宅で簡単に作ることもできるので、試してみてほしい。
自家製簡単トニックウォーターの作り方
オレンジやライム、レモンなど好みの果皮やクエン酸、オールスパイスの実を用意する。水とすべての材料を一緒に沸騰させ、ざるなどで固形物を取り除き、再度沸騰しない程度に温める。アガペシロップを混ぜ入れ、好みでミネラルウォーターを加えて味を調整すればできあがりだ。
アガペシロップを少量に調整すると、カロリーオフすることができるのでおすすめ。また、果皮の量やオールスパイスの実の量を調整すると、酸味や苦みを弱めたり強めたりすることができる。
このように、自分好みで味のバランスを調整することができるのも、手作りドリンクならではの醍醐味だ。
アガペシロップを少量に調整すると、カロリーオフすることができるのでおすすめ。また、果皮の量やオールスパイスの実の量を調整すると、酸味や苦みを弱めたり強めたりすることができる。
このように、自分好みで味のバランスを調整することができるのも、手作りドリンクならではの醍醐味だ。
結論
酸味や甘み、苦みが組み合わさったトニックウォーターは、カクテルに欠かせない人気のドリンク。糖分や果実のエキスが加えられているため高カロリーな飲み物だが、カロリーを上手にコントロールして味わいを楽しんでみてほしい。きっとさわやかな味わいが癖になるだろう。
この記事もCheck!