1. トルティーヤってどんな食べ物?

メキシコ料理として有名なトルティーヤ。基本の材料はとうもろこしの粉や小麦粉と水といういたってシンプルなもの。とうもろこしの粉を使用したものは「コーントルティーヤ」、小麦粉を使用したものは「フラワートルティーヤ」と呼ばれている。メキシコではマサ(コーン粉)で作られたトルティーヤが主流だ。
トルティーヤはクセがなく食べやすいパン生地なので、どんな具材ともマッチするのが魅力。トルティーヤに肉や野菜などの具材をのせて食べる料理を「タコス」、トルティーヤを小さくカットし、油で揚げたものを「トトポス(トルティーヤチップス)」という。具材をトルティーヤで巻いた「ラップサンド」は、手を汚さずに食べられるため、お弁当にもぴったりな料理だ。
トルティーヤはクセがなく食べやすいパン生地なので、どんな具材ともマッチするのが魅力。トルティーヤに肉や野菜などの具材をのせて食べる料理を「タコス」、トルティーヤを小さくカットし、油で揚げたものを「トトポス(トルティーヤチップス)」という。具材をトルティーヤで巻いた「ラップサンド」は、手を汚さずに食べられるため、お弁当にもぴったりな料理だ。
2. 自宅で簡単!トルティーヤの作り方

トルティーヤは市販のものを購入することもできるが、実は自宅でも作ることができる。今回は、3種類のトルティーヤの作り方を伝授しよう。
1.小麦粉で作る基本のトルティーヤの作り方
小麦粉にオリーブオイル、塩、ぬるま湯を加えて、手で混ぜ合わせる。粉っぽさがなくなったら丸めて冷蔵庫で30分ほど休ませよう。休ませたら、厚さ2~3mmの円形になるように綿棒で伸ばし、フライパンで焼けば完成だ。
2.ほうれん草トルティーヤの作り方
ほうれん草をさっと茹でて、ミキサーでなめらかになるまで撹拌する。1対1の強力粉と薄力粉にほうれん草と水を加えて混ぜ合わせ、粉っぽさがなくなったら室温で1時間ほど寝かせよう。厚さ2~3mmの円形になるように綿棒で伸ばし、フライパンで焼けば完成だ。
3.グルテンフリートルティーヤの作り方
米粉とそば粉を1対1で混ぜ合わせる。そこに豆乳を加えてさらに混ぜ、冷蔵庫で30分ほど休ませよう。休ませたら、熱したフライパンに油を引いて生地を流し込み、薄く伸ばしながら数分焼いたらできあがりだ。
3. トルティーヤにぴったりな具材レシピ

トルティーヤのラップサンドは、ボリュームがあり、見た目もよく、手が汚れないのでレジャーや運動会にもぴったりのメニューだ。そこで、トルティーヤのラップサンドではずさない具材の作り方を紹介しよう。
1.ボリューム満点!焼き肉&ナムルサンドの作り方
熱したフライパンにごま油を入れ、一口サイズに切った豚肉に醤油、砂糖、みりんを加えて炒める。焼き肉はこれで完成だ。次にナムルを作る。千切りにしたにんじんともやしを耐熱容器に入れてラップをかけ、レンジで2分ほどチンしよう。ほうれん草は塩茹でしたあと、冷水にさらし、5cm幅に切る。にんじん、もやし、ほうれん草にごま油、塩、いりごまを和えたらナムルの完成だ。
2.子どもが大喜び!卵とソーセージサンドの作り方
ソーセージは1cmくらいの幅の斜め切りにし、フライパンで炒める。卵は溶きほぐし、フライパンで炒めてスクランブルエッグにしよう。茹でたブロッコリーを入れると彩りがきれいなのでおすすめだ。トルティーヤ生地を4等分にカットし、筒状に巻いてから具材を入れると、サイズが小さいので子どもでも食べやすい。
3.冷めても美味しい!チキン&オーロラソースサンドの作り方
鶏ささみを縦半分に切り、塩コショウをしたあと、小麦粉と片栗粉、卵を混ぜた衣につける。そのあとおつまみ用のラーメン菓子を潰したものをまぶそう。ラーメン菓子をつけることで、時間が経ってもザクザク感が残るのだ。鶏ささみを170℃の油できつね色になるまで揚げたらチキンの完成だ。オーロラソースは、マヨネーズとケチャップを1対1で混ぜれば完成する。
結論
作り方が簡単なので自宅でもすぐできるトルティーヤ。肉、野菜、卵など、どんな具材とも相性バツグンなので、子どもから大人まで楽しめるメニューが作れる。いろんな具材を入れれば、見た目もよく栄養バランスもばっちりだ。美味しいトルティーヤを持って、お出かけしてみてはいかがだろう。
この記事もCheck!