このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ちりめんかぼちゃ】の特徴を解説!おすすめの食べ方も紹介

【ちりめんかぼちゃ】の特徴を解説!おすすめの食べ方も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 氏家晶子(うじいえあきこ)

鉛筆アイコン 2019年10月24日

「伝統野菜」と聞くと、京野菜や加賀野菜などが真っ先に思い浮かぶかもしれない。だが日本全国、それぞれの地域に伝統野菜がある。地産地消が尊ばれ、地元野菜が見直されているいま、昔からつくられてきた伝統的な野菜も、注目を集めるようになった。愛知県の伝統野菜である「ちりめんかぼちゃ」もそのひとつだ。伝統野菜の中でも特徴的で目をひく、今回はこのかぼちゃについて紹介したい。

  

1. ちりめんかぼちゃとは

ちりめんかぼちゃは「縮緬かぼちゃ」と書き、表面が縮緬のようにぼこぼこざらざらしているのが特徴的なかぼちゃである。大きな扁平型で、直径はおよそ30cmにもなる。潰れてしまったのではと思うほどの平たい形と、緑ともベージュとも見える色合いがまた独特である。直径は成人男性の頭ほどもある大きさと独特の形が、「あいちの伝統野菜」の中でもひときわ目をひく存在だ。

愛知県の「あいちの伝統野菜」

あいちの伝統野菜とは、愛知県で定めた定義を満たす野菜を、伝統野菜とし選定したものだ。ちりめんかぼちゃのほか、愛知本長茄子、金俵まくわうりなど、35種がある。全国的に見ると知名度は低く、口にする機会も少ないだろうが、愛知県は尾張平野をはじめ、風土や気候が昔から野菜作りに適した土地であった。愛知県で何世代にも渡って昔から育てられ、食べられてきた種は、その土地に合うように淘汰され、遺伝子的にその土地に合わせて安定したものとなった。
これらの種は最近の常に大きさや形の揃った野菜と違い、不ぞろいや虫に弱いなど手がかかる。そのため伝統的な野菜は廃れつつあった。しかし、昔ながらの野菜が全国的な地産地消への取り組みの影響もあり見直されつつあり、未来へ受け継いでいこうという取り組みは広がってきている。

産地

ちりめんかぼちゃは、砂子かぼちゃを改良し、愛知縮緬かぼちゃになったといわれている。愛知県の海部郡大治町砂子が原産であるが、原産地である砂子で栽培しているものは非常hんに少ない。大阪でもちりめんかぼちゃを栽培しているが、これは大治町砂子からやってきた種で比較的最近栽培を始めたもので、あいち伝統野菜の規定には及ばない。

味わい

旬は7~8月の夏季。控えめな甘さのかぼちゃである。日本かぼちゃなので、西洋かぼちゃのようなほくほくとした感じはなく、粘質の食感だ。四角に切って煮ても煮崩れ起こしにくいので、煮物や汁物にも合う。ちりめんかぼちゃは、皮にも特徴がある。皮の部分は果肉の部分とは違うコリっとした食感があり、豆のような味わいで、ここもまた美味しい。ねっとりとした果肉の部分と、皮の部分を切り離し、別々に調理すると、別の食材を入れているようでこれもまた面白い。

2. ちりめんかぼちゃの美味しい食べ方

煮物

定番の煮物であるが、出汁と醤油との相性のいいちりめんかぼちゃなので、一度は試していただきたい。種とワタを大きめのスプーンでとり、皮つきのまま、食べやすい大きさにカットする。切ったら出汁で煮る。煮立ったら、砂糖・醤油・酒をこれは各家庭の好みで加えて、落し蓋をし、弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。できれば一度冷まして味を含ませてから食べたい。ポイントは皮ごと調理することと、各家庭のいつもの味で煮ることだ。いつも食べているかぼちゃとの違いが際立つだろう。

かぼちゃとなすのおろしあえ

こちらは簡単おつまみメニューだ。適当にカットしたナスを、たっぷりの油で炒める。その間に、適当にカットしたかぼちゃを電子レンジで加熱しておく。両方に火が通ったら、軽く合わせ炒め、皿に移し、たっぷりの大根おろしをかけるだけ。出汁醤油で食べるのがおすすめだが、出汁ポン酢しょうゆもさっぱりしていてまた美味しい。なお、あいちの伝統野菜のなかに、茄子も大根もある。叶うなら、あいち伝統野菜で揃えると贅沢な一皿になる。

かぼちゃのグラタン

ちりめんかぼちゃの、ねっとりとした食感は、洋風の味付けにもよくあう。深めのフライパンまたは鍋で、薄く切った玉ねぎをバターで炒める。次に火の通りやすい薄さにカットしたちりめんかぼちゃを入れ炒める。火が通ったら牛乳をひたひたになる程度に入れ塩コショウをひとつまみ。少し煮るとかぼちゃのでんぷんで自然なとろみがついてくる。それをグラタン皿に移し、とけるチーズをのせてオーブントースターなどで焼く。シンプルだが、牛乳、チーズと、ちりめんかぼちゃの粘性の舌ざわりがよくあう。

炒める・焼く

皮ごとスライスして炒めてもいいし、実と皮を切り離して、別々に炒めてもいい。野菜炒めに入れても食感がよく、彩りもいい。他の野菜と一緒に食べても馴染むかぼちゃだ。オリーブオイルなどの油でにんにく・カットベーコンと塩コショウと一緒に炒めるだけでも、粘質な実の食感と少しコリっとした皮の食感、甘すぎない味わいが酒のつまみにもピッタリだ。スライスカットしたものを焦げ目がつく程度に焼いて、サラダにいれて、ドレッシングで食べても美味しい。和食だけではなく、実は油にもよくあうかぼちゃなのだ。

3. 自作しかない?ちりめんかぼちゃ

ぜひ食べていただきたいちりめんかぼちゃだが、現在市場に流通している量はとても少ない。では自分で栽培してみるのはどうだろうか。ちりめんかぼちゃは固定種なので、一度根付いて収穫できればまた種を取ることができ、長く楽しめる品種なのである。かぼちゃは比較的簡単に家庭菜園でつくることができる。苗を手に入れるのが一番簡単だが、ちりめんかぼちゃは入手が難しく、種のほうは簡単に愛知県の種苗会社やインターネットでも購入することができる。興味のある人はぜひチャレンジしてほしい。

結論

あいちちりめんかぼちゃは、東京のワタリュウム美術館に飾られたこともある。売店での販売だったが、まるで展示作品のように黒い台に飾られ、説明文をつけて置かれていた。独特の見た目は本当に天然の美術品のようで、しかも美味しい。一般流通が少ないのが惜しいほどである。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月17日

  • 更新日:

    2019年10月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧