このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【おくひかり】ってどんな日本茶?特徴や美味しく飲む方法を解説

【おくひかり】ってどんな日本茶?特徴や美味しく飲む方法を解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 藤江美輪子(ふじえみわこ)

鉛筆アイコン 2019年10月23日

昔から日本人に愛されてきた日本茶は、いまでもさまざまな種類が店頭に並ぶほど人気がある。それぞれ香りや味わいが異なり、普段使い用や来客用などと使い分けることもある。茶葉の品種は、産地や収穫時期と同じくらい日本茶の香りや味わいに影響を与えている。ここでは「おくひかり」という品種の茶葉の特徴や美味しい淹れ方などを紹介する。

  

1. 【おくひかり】とは?

日本人の生活に欠かせない日本茶は全国で栽培されており、約75%は「やぶきた」という品種が占めている。やぶきたは、日本の気候に適しており味と香りのバランスがよいことから広い地域で栽培されているが、やぶきたとほかの品種をかけ合わせた新しい品種の茶葉も増えてきている。おくひかりもその1つだ。やぶきたと中国種のCy255という茶葉をかけ合わせたおくひかりは寒さに強い品種で、山間部などの寒い地域でも栽培可能な珍しい品種だ。また晩生種であるためほかの品種よりも収穫時期が遅く、収穫時期が被らないのも、おくひかりのメリットに挙げられる。おくひかりで淹れたお茶は鮮やかな緑色と特有の香りが印象的だ。おくひかりの多くは煎茶に加工されている。

おくひかりの産地

日本茶の一大生産地といえば静岡県だ。静岡茶は数ある日本茶の中でも根強い人気を誇るブランド茶だが、栽培されている茶葉のほとんどはやぶきたである。そのほかの品種は寒さに弱く温暖な気候を好むため、鹿児島県などほかの産地で栽培されることが多い。しかし、おくひかりは寒さに強いため、平地より気温が低くなる山間部でも栽培が可能であり、静岡県の山間部で主に栽培されている。

2. おくひかりの収穫時期と加工

茶摘みの際に使われる八十八夜という言葉。これは新茶の茶摘みに適した時期を指す言葉で、立春から88日目を示す。八十八夜に収穫した新茶は味と香りのバランスがよく美味しいといわれている。現在の暦では5月1日または2日が該当する。地域によって収穫時期は前後するものの、静岡県では4月中旬頃から新茶の収穫が始まる。ただし、おくひかりが栽培されている山間部は気温が低いうえに、おくひかりが晩生種であることから、収穫時期は遅い。

おくひかりが煎茶になるまで

収穫された茶葉は茶園で荒茶という状態に加工されたあと、加工業者で仕上げの加工が行われる。茶葉は酸化発酵させることで味わいが変わるという面白い性質をもつ。日本でも親しまれている烏龍茶や紅茶は酸化発酵させた茶葉で淹れた飲み物であるが、日本茶は茶葉を酸化発酵させない。そうすることで茶葉のさわやかな香りと味わいを楽しめるからだ。酸化発酵を防ぐために、収穫された茶葉は茶園ですぐに蒸し加熱される。その後、茶葉をもんだり乾燥させたりすることで荒茶の状態となる。その後、茶葉は加工業者に移されて混入していた茎や芽を取り除き、茶葉の大きさを揃え、商品と出せるように仕上げ加工がなされる。乾燥したら、店頭に並ぶ煎茶の完成だ。

3. おくひかりを美味しく飲む方法

おくひかりの煎茶を淹れるときにお湯の温度や量などに気をつければ、より美味しく飲むことができる。おくひかりの煎茶を淹れるときのポイントは以下の4つだ。
お湯の温度:70~80℃
お湯の量:70ml(1人分)
茶葉の量:2g(1人分)
浸出時間:1~2分
お湯の温度や浸出時間は些細なことに感じるかもしれないが、少し違うだけでおくひかりの旨みが十分に抽出されない、または雑味も抽出されてしまうなど味わいに影響する。上記の条件は一般的に煎茶を飲むときに望ましいとされる条件で、茶葉によって多少異なる場合がある。パッケージに記載されたお茶の淹れ方を参照しよう。また日本茶専門店で購入する場合は試飲することも可能である。試飲した際にどのように淹れたのかを聞くのも美味しい煎茶を淹れるのに役立つ。

煎茶の淹れ方

煎茶を淹れる前にお湯を冷ましておこう。沸かしたてのお湯を湯呑みなどに移しておくとよい。お湯が冷めたら急須に人数分の茶葉を入れ、お湯を注ぐ。そこから1~2分待ち、十分に抽出させる。湯呑みに煎茶を注いでいくが、2人以上の湯呑みに注ぐときは廻し注ぎをしよう。少量ずつ湯呑みに注ぐことで、最初に注いだ煎茶と最後に注いだ煎茶の濃さが均一になる。1人分のときは、そのまま注いで構わないが最後の一滴まで出しきるようにしよう。旨みが凝縮された最後の1滴を飲まないと、煎茶のすべてを堪能したとはいえないからだ。

結論

山間部は気温が低く、霜が降りやすいなど茶葉栽培には些か難しい地形だ。しかし、おくひかりは中国種のCy255の寒さに強いという特性を受け継いでいるため、山間部でも栽培が可能な品種だ。山生まれのおくひかりで淹れたお茶は鮮やかな緑色で視覚からも楽しめる。また、さわやかな香りから山間部の風景も連想できるだろう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年10月16日

  • 更新日:

    2019年10月23日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧