このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
けんちん汁に入れる野菜の切り方と美味しい食べ方アレンジ3選

けんちん汁に入れる野菜の切り方と美味しい食べ方アレンジ3選

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2019年11月 3日

具だくさんで食べごたえのあるけんちん汁は、寒い時期に大活躍の汁物である。もともとは精進料理であったため、基本の形では動物性の食材は一切使っていない。そのため脂肪も少なくヘルシーである。そんなけんちん汁について、具材の切り方や美味しい食べ方などを見ていこう。

  

1. けんちん汁の起源と特徴

けんちん汁は、神奈川県鎌倉市の郷土料理である。基本的には出汁にごま油や醤油を加えて味をつけるが、家庭によっては味噌を入れて味付けをする場合もある。けんちん汁は精進料理なので、肉や魚などの動物性の食品は使用しないどころか、出汁にも鰹節は使わず、昆布や椎茸を使ってとった出汁を使用するのが基本。
けんちん汁の具材は、大根、人参、ごぼう、レンコン、こんにゃく、豆腐などである。とくにこれでなくてはいけないという決まりはないので、自宅にある具材で作ってみよう。具材をカットしたら、鍋にごま油をひいて野菜を炒める。こんにゃくや豆腐は下処理を行い、出汁と調味料を合わせたスープに入れる。ほどよく煮込んで野菜に味がしみたらけんちん汁の完成だ。野菜に早く火を通したければ、電子レンジを利用して下茹でを行ってもよい。

2. 野菜にはどんな切り方があるの?けんちん汁に向いているのは?

野菜はいろいろな形に変えることができる。料理によって切り方を変えて、見た目を美しくしたり食べやすくしたりするのが目的だ。まずは野菜にはどのような切り方があるのか、代表的なものを紹介したい。

せん切り

薄切りにしたものを数枚重ねて細い線状に切り揃えたもの。サラダや和え物によく使われる。

くし形切り

丸い野菜などを縦半分に切り、切り口を下にして、くし形になるよう放射状にカットする。

半月切り

大根や人参を縦半分に切って、薄切りにしたもの。

いちょう切り

半月切りをさらに半分にして小さくしたもの。いちょうの葉の形に似ていることからこの呼び方がされている。
けんちん汁に入る材料は、大根や人参、レンコンの場合いちょう切りがふさわしい。どの野菜も形を揃えるのがいいだろう。

3. けんちん汁の美味しい食べ方!アレンジ3選

けんちん汁は、出汁と醤油の味を楽しむ料理だ。優しい風味が心までも落ち着かせてくれるが、いつも食べていたり作りすぎたりして飽きることもあるかもしれない。そんなときのためにも、けんちん汁を最後まで美味しく楽しめるアレンジを紹介していきたい。

味噌を入れてコクをプラス

けんちん汁に水を足して味噌を溶けば、優しい味が特徴のけんちん汁がコクのある味噌汁にアレンジできる。けんちん汁に似たものに豚汁があるが、肉なしの豚汁というイメージに近くなる。

スープカレー風

カレーを作るときのルウを残りのけんちん汁に溶かせば、スープカレー風になる。ルウを使うととろみがつくが、カレーパウダーを使えばサラサラとした口当たりのスープになるので好みで選んでみよう。

キムチ

市販のキムチをけんちん汁に入れたり、キムチ鍋の素を加えたりするとけんちん汁がピリ辛のキムチスープに変わる。1杯目は普通のけんちん汁にして、2杯目からはキムチの辛みが効いたスープにしてみてはいかがだろうか。

結論

けんちん汁は野菜をたっぷり取ることができ、お腹も心も満たされる日本の代表的なスープだ。野菜はいちょう切りがおすすめだが、乱切りなど食べごたえのある切り方で食べる楽しみ方もある。けんちん汁をいろいろとアレンジして幅広い食べ方を試してみよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年11月 3日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧