このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
担々麺と汁なし担々麺の美味しい食べ方を紹介!

担々麺と汁なし担々麺の美味しい食べ方を紹介!

投稿者:ライター 亀崎智子(かめざきさとこ)

監修者:管理栄養士 氏家晶子(うじいえあきこ)

鉛筆アイコン 2020年2月20日

麺料理といえば、さまざまなものがある。その中でも根強い人気があるもののひとつが担々麺である。中華料理のひとつである担々麺だが、現在は担々麺専門店もあるほど、日本でも定着した麺料理である。そんな担々麺は実は大きく2種類のものがあり、両方とも好まれている。そこで、今回は2種類の担々麺を美味しく食べる食べ方を紹介する。

  

1. 担々麺は日本生まれの麺料理?

日本で担々麺といえば、一般的には汁ありの担々麺をイメージする人が多いだろう。この担々麺はもともと、四川省出身の中国料理人で日本でも有名である陳健民氏が日本人の嗜好に合わせて作られたのが始まりであるといわれている。辛みがあまり強くなくても美味しく食べることができるように、味付けにラー油や芝麻醤の風味を効かせている。ゴマの風味がしっかりと効くことで辛みにクリーミーさが加わり、日本人にとっては食べやすくなったのも日本に定着するようになった理由のひとつである。そのため、担々麺を食べる人の多くは麺だけでなく、汁まで全部食べるという人も多い。つまり、汁まで飲みきれるほど美味しい味付けをされているところが多いのである。

もともと、辛さ控えめで作られた担々麺であるが、実際には、辛さの程度をそれぞれが選べるようにして提供している店が多い。また、自宅で作るときには、自分で辛さを調節することもできる。そして、現在では店舗ごとにさまざまな特徴を出しており、一言で担々麺といっても、独自の味わいを生み出して提供していることがほとんどなので、自分好みの担々麺を提供してくれている店を探す楽しみもある。

2. 本場では汁なし担々麺が主流で食べられている?

担々麺はその字のごとく、中国の四川省で、棒の先に荷物を吊り下げて担ぐ棒に担々麺の材料を吊り下げて、天秤棒を担ぎながら売り歩かれていた麺のことである。担いで販売することから、スープを持ち運ぶのは困難であったこともあり、汁なしで売られるようになったともいわれている。お椀くらいの小さめ器に花椒とラー油を効かせた醤油ベースの味付けに酢や塩などで調整した茹で麺を入れて、豚肉のそぼろやねぎ、もやし、青菜の漬物、ピーナッツを刻んだもの、炒りゴマなどをトッピングしたものであった。小腹が空いたときのファストフード的な食事として扱われており、日本ほど定着している定番メニューというほどではなかった。

ただし、汁ありの担々麺が全くなかったというわけではない。中国全土はとても広いこともあり、地域によって担々麺はアレンジされて楽しまれている。通常は辛みをしっかりと効かせているのが担々麺であるが、上海などのように辛さを控えめにして提供している地域もある。

そんなわけで、数年前から日本でも汁なし担々麺も扱うようになった店舗が増えてきており、それぞれが独自のアレンジを加えているオリジナルの担々麺として提供している。まだまだ、一般的には汁あり担々麺のほうが認知度が高いが、広島のように汁なし担々麺がご当地メニューとして根付いているような地域もある。

3. 一度で二度楽しめる担々麺の美味しい食べ方とは

汁あり担々麺はまずはスープを味わう

汁あり担々麺はまずはスープを味わうことがおすすめの食べ方である。基本は鶏ガラをベースにされているところがあるが、味噌や醤油にアレンジしていたり、クリーミーさを売りにしていたり、辛みを効かせていたり、それぞれであるので、好みの味を見つけてみるのもよいだろう。好みの味を見つけることで、自宅でも再現しやすくなる。その後、麺に具材を絡めながら味わうと担々麺を堪能できる。スープもついつい飲み干してしまいたくなるが、すべて飲み干すことはおすすめしない。麺を食べ終わったあとに、残った汁に白ごはんを投入することで、麺とはまた異なる食感を楽しむことができる。まろやかでクリーミーな味わいを楽しみたいときには、さらに、温泉卵を追加して食べると全く異なるメニューとして美味しく食べることができるので、ぜひ、試していただきたい。

汁なし担々麺はしっかり混ぜてから

汁なし担々麺の食べるときのコツは、上にトッピングされている具材がしっかりと麺に絡まるようにまずは混ぜ合わせることが大事である。しっかりと混ぜ合わせることによって汁なし担々麺は完成する。混ぜ合わせ方が不十分であると美味しく食べることができないので注意が必要である。汁なし担々麺は納豆のように混ぜれば混ぜるほど美味しくなるともいわれている。

汁なしといわれているがほとんどの汁なし担々麺は全く汁気がないというわけではない。麺に味をつけるために少しの汁気はある。麺を食べ終わったあとに、その汁気が残っており、お腹にも余力があれば試していただきたいのが、そこに白ごはんを投入することである。汁ありと同様に汁なし担々麺でも白ごはんを投入することで、一度で二度楽しむことができるのである。汁ありの場合には雑炊のように楽しめるのに対して、汁なしの場合には、具なしのビビンバ風を楽しむことができる。

結論

汁ありも汁なし担々麺も麺を食べ終わったあとに、白ごはんを追加することで二度楽しむことができる麺料理である。同じ白ごはんを足すのであっても全く異なる味わいを楽しむことができるので、ぜひとも、両方を楽しんでもらいたい。もちろん、自宅で担々麺を作ってもこの食べ方は楽しむことができる。麺大盛りで堪能するのもありだが、せっかくなら、麺とごはんの両方で担々麺を楽しんではどうだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2019年11月 3日

  • 更新日:

    2020年2月20日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧