このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
大人気の韓国料理【スンドゥブチゲ】の保存方法とは?

大人気の韓国料理【スンドゥブチゲ】の保存方法とは?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 池田絵美(いけだえみ)

鉛筆アイコン 2019年12月 7日

いまやすっかり日本に定着した韓国料理。カルビやキムチ、ビビンパなどが人気であるが、とくに寒い季節に食べたくなるのがチゲである。チゲとは韓国の鍋料理のことで、キムチチゲ、テンジャンチゲ、プデチゲなど具材や味付けなどによりさまざまな種類がある。なかでも日本人に人気なのがスンドゥブチゲだ。今回は、スンドゥブチゲの保存方法について解説しよう。

  

1. そもそもスンドゥブチゲとは?

スンドゥブチゲは大好きでも、それがどんな料理なのか正確に説明できる人は意外と少ないのではないだろうか。

スンドゥブチゲは韓国風豆腐の鍋料理

スンドゥブチゲとは、スンドゥブが具材として使われているチゲのことである。スンドゥブは、漢字に当てると純豆腐と書かれ、豆乳を凝固剤で固めたあとに、水を絞っていないやわらかな豆腐のこと。チゲとは、韓国語で鍋のことだ。従って、スンドゥブチゲとは、一言で説明すると韓国風豆腐の鍋料理ということになる。

スンドゥブは、日本ではおぼろ豆腐に近いものであるが、日本でスンドゥブチゲを調理する際には絹豆腐を代用することが多い。スンドゥブチゲに似ているものにトゥブチゲがあるが、こちらは具材にスンドゥブではなくトゥブが使われたチゲである。

スンドゥブとトゥブの違いは豆腐の固さ

スンドゥブとトゥブの違いは、豆腐の固さでやわやかなスンドゥブに対して、トゥブはやや固く、日本の木綿豆腐よりも少し固いぐらいである。トゥブチゲは豆腐チゲと表記されることが多いので、こちらのほうが馴染みがあるのではないだろうか。

チゲには、スンドゥブチゲ、トゥブチゲ、キムチチゲ、テンジャンチゲ、プデチゲ、トンテチゲなど具材やスープの味付けなどによりさまざまな種類があるが、いずれも「トゥッペギ」と呼ばれる黒い小さな土鍋で提供されることが一般的である。これが1人前のチゲで、韓国の飲食店ではチゲにごはんとおかずやキムチなど数品がセットとなって出されることが普通のようだ。

チゲにはトゥッペギという土鍋を使う

チゲには、スンドゥブチゲ、トゥブチゲ、キムチチゲ、テンジャンチゲ、プデチゲ、トンテチゲなど具材やスープの味付けなどによりさまざまな種類があるが、いずれも「トゥッペギ」と呼ばれる黒い小さな土鍋で提供されることが一般的である。これが1人前のチゲで、韓国の飲食店ではチゲにごはんとおかずやキムチなど数品がセットとなって出されることが普通のようだ。

スンドゥブチゲの素やスープを活用すれば自宅でも簡単に作れる

日本でも、すっかり韓国料理が定着、人気となっているため韓国料理店だけでなく居酒屋などでも気軽にチゲは食べることができる。また、最近ではスンドゥブチゲの素やスープが市販されているため、自宅でも簡単に本格的な味を再現して味わえる。

2. スンドゥブチゲを食べるときに注意したいこと

店では、トゥッペギに入り1人前ずつ出てくるスンドゥブチゲだが、自宅で作るとなると家族に合わせて2~4人前で作ることが多いのではないだろうか。そうする時には食べきれずに残ってしまうこともあるかもしれない。残した場合を想定してスンドゥブチゲを食べる時の注意点を紹介しよう。

生卵は鍋に直接入れないようにしよう

たとえば4人家族でスンドゥブチゲを作る場合、トゥッペギを4つ用意できる家庭は少ないと思うので、4人用の大きな土鍋などを使って作ることになるだろう。

スンドゥブチゲの食べ方は、生卵を落として辛さをマイルドにして食べるのが一般的であるが、最初から残ってしまいそうだと思った場合には、土鍋に直接生卵を落とさずに、器に取り分けてから卵を入れるとよいだろう。これは土鍋に卵を入れてしまった場合、温めなおして食べる際に卵が固まりすぎてしまうからだ。

ご飯も鍋には直接入れないように

同様にスンドゥブチゲは、ごはんを入れてクッパのようにして食べるのが一般的であるが、ごはんも鍋に直接入れないようにしよう。ごはんが入った状態で保存すると、ごはんがスープを吸ってしまいスープがなくなってしまいチゲとはいえなくなってしまう。

3. 残ったスンドゥブチゲの保存方法

ではスンドゥブチゲが余った場合にはどのように保存したらよいのだろうか。また、どのくらい日持ちするのか見ていこう。

冷凍庫に保存し翌日には食べきろう

保存する際にはできるだけ冷凍庫に入れて翌日には食べきるようにしよう。冬場など寒い時期には常温で保存することも可能だが、食中毒の危険を考えると冷蔵保存がおすすめである。なお、市販のスンドゥブチゲの素やスープが残った場合も、開封後はあまり日持ちしないため冷蔵庫に入れて早めに使いきるようにするとよいだろう。

具材を追加して食べるのがおすすめ

保存しておいたスンドゥブチゲは、スープが多めに残っているなら豆腐や肉、野菜などを追加して楽しんでもよいだろう。またうどんを入れても美味しいので、ぜひ試していただきたい。スープが少ない場合には、ごはんと生卵を入れて雑炊のようにして食べるのがおすすめである。

結論

寒い季節にはより食べたくなるスンドゥブチゲ。最近は市販のスープの素などを使って気軽に自宅でも楽しめる。ただし、自宅で作るとついつい多めに作ってしまい食べきれずに残ってしまうこともあるだろう。そんな時はぜひ、今回の記事を参考に、少しアレンジを加えて翌日もスンドゥブチゲを楽しんではいかがだろうか。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2019年12月 7日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧