1. コストコで人気があるティラミスの味は?大きさはどのくらい?

コストコスイーツのなかでも大人気のティラミス。特徴や味わいを詳しく見ていこう。
イタリアのデザートティラミスをコストコサイズで販売!
通常のティラミスは一人前ずつカップに入っているなど、小分けになっているのがポイントである。しかし、コストコのティラミスは大勢用を1つの大きな容器に入れているの。内容量はなんと1,250g。1kgを超えており、見ためのボリュームも納得だ。15人ほどのパーティーでも余裕がありそうなので、大人ばかりを集めるシーンなら少量のデザートとして配るのもよいだろう。一人当たり約50gとして配れば、25人にいきわたる計算となる。
ふわふわでコーヒー味がしっかりきいている!
ティラミスそのものがふわふわとしているのが特徴ではあるが、コストコのものも口当たりがとやわらかい。また、マスカルポーネチーズがまろやかさを演出してくれる。中に入っているスポンジには、ほろ苦いコーヒーの風味が感じられ、大人向きのデザートとしておすすめだ。
甘いだけではない!苦味もしっかり調整
デザートが甘いだけだと大人は飽きてしまう場合があるが、コストコのティラミスはコーヒー味だけではなく、ココアパウダーまでかけていることで甘みの中にほろ苦さもしっかり演出しているのだ。大人の女性が口にしやすい味わいに仕上がっている。
2. コストコのビッグザイズティラミスを使ってデザートアレンジ!

テーブルの真ん中で各々が取り分けたり、小分けにしたりして配るなど、そのまま使いがちのコストコのティラミス。ひと手間アレンジを加えるだけで、かわいらしいデザートになる。
サンドイッチパンで挟んで「ティラミスサンド」
コストコのティラミスをサンドイッチ用食パンで挟めば、簡単にティラミスサンドが完成。甘いティラミスだが、実はサンドイッチにすると意外にも食べやすくおすすめだ。コーヒーとの相性もよく、おやつはもちろん朝食に作りたい一品だ。
クロワッサンサンドにして気分はオシャレカフェ
ティラミスをクロワッサンに挟めば、ティラミスサンドよりもデザート感が高まる一品となる。しっかりお腹にたまるが、食パンよりも重くないのがポイントである。クロワッサンを半分に切って挟むだけの簡単アレンジで、来客時にぴったりのオシャレなデザートが完成する。
クラッカーにのせてメリハリのあるお菓子に
万能アイテムであるクラッカーは、ティラミスとも相性バツグン。少し塩気のあるクラッカーにティラミスをのせるだけで、味のメリハリがでるのだ。紅茶やコーヒーとあわせて、ティータイムに出したいおやつを作ってみよう。
3. コストコの巨大ティラミスの保存方法は?

コストコのデザートはどれも大きいが、ティラミスは柔らかく残しにくいのが難点。容器からそのままスプーンですくって食べ進めると、きれいな状態で保存しにくい。コストコのティラミスの保存方法を見ていこう。
しっかりカットしてから保存をするのがベスト
コストコのティラミスは食べる前にカットをし、余りは保存するのがおすすめだ。ただし容器から取り出して切ると見ためが悪くなってしまうリスクがある。そこで容器ごとハサミや包丁でカットするとよい。ラップを巻いて1つずつ保存しておくと、後日食べやすい。何個かまとめてジッパー付き保存袋に入れておくのもおすすめだ。また、容器に入れておけばほかの食材につぶされてしまうことが防げる。
カットしたティラミスは冷凍保存しよう
コストコのティラミスの賞味期限は約4日。さらに日持ちさせたいのなら冷凍保存がおすすめだ。約1ヶ月の保存が可能になる。また、半解凍状態のコストコのティラミスはシャリっと歯ごたえがあり美味しい。食感のアレンジもかねて、試してみてはいかがだろうか。
結論
コストコのティラミスはそのまま食べるほか、アレンジをしてオシャレなデザートを作ってみてはいかがだろうか。もしも余りそうなら最初にカットして冷凍保存をしておくのがおすすめだ。風味を落とさないように保存し、最後まで美味しくいただこう。
この記事もCheck!