1. かっぱ寿司アプリの基本の使い方

最初に紹介するのは、かっぱ寿司アプリの基本の使い方だ。
ダウンロード方法
かっぱ寿司アプリをインストールするには、Google PlayかApp Storeのサイトでダウンロードすること。ただしクーポンや店舗検索、持ち帰りWEB予約など、各機能を利用するには会員登録が必要だ。会員登録で入力する項目はメールアドレス・パスワード・郵便番号・生年月日(任意)・性別(任意)・同居家族形態で、最後に利用規約に同意する必要がある。
店舗検索・予約方法
かっぱ寿司アプリで使える機能は先述したように、店舗検索・予約や持ち帰りWEB予約、クーポン配信など。店舗検索・予約の基本の使い方はトップ画面の下にある店舗をタップし、都道府県やキーワードで店を探して該当店舗が表示されたら順番予約待ちをタップすればOK。続けて日付と時間を選択し、人数と座席を決め予約を実行する。予約が完了すると確認メールが登録アドレスに届く。予約内容を確認したいときは「順番待ち予約確認」をタップする。
食べ放題の予約方法
食べ放題の予約は店舗をタップし希望の店舗を表示したら、「かっぱの食べホー」をタップし日付を選択する。ただし、土日祝に食べ放題は実施されていないので注意が必要だ。あとは予約可能な時間から希望時間を選び、人数と座席を選択し予約すればOK。通常の予約と同じように予約が完了すると確認メールが登録アドレスに届く。来店時は順番待ち予約確認をタップし予約内容を表示して店員に見せればよい。
アプリのお得なコンテンツ
お気に入り店舗の機能は利用する機会の多い店舗を登録しておけるので便利だ。持ち帰りWEB予約は事前に予約しクレジット決済を済ませておけば、店頭の受け渡し時間が短縮される。マイページ機能は予約の確認や会員情報の変更、クーポン、アンケートが確認できる。クーポンはレジ提示で利用できるお得なクーポンが配信される。最新情報はキャンペーンやお知らせをプッシュ通知で届けてくれるそうだ。
2. かっぱ寿司アプリのクーポンの使い方

次に紹介するのは、かっぱ寿司アプリのクーポンの使い方だ。
クーポン利用は画面を見せるだけ
クーポンを利用するにはかっぱ寿司アプリのトップ画面のクーポンをタップする。あとは使いたいクーポンを会計時にレジで提示すればよい。通常のクーポンのほかに、かっぱ寿司アプリ会員限定のクーポンも提供されており、配信の頻度は不定期だ。限定クーポンの使用方法は通常のクーポンと同様に、会計時にクーポン画面を提示すればOK。店員はクーポンコードを確認、またはバーコードをスキャンするそうだ。
クーポン利用時は使用条件に注意
実際に会員登録をしてクーポンの内容を調べてみると、新規会員登録限定クーポン、WEB注文の割引などがある。しかし、クーポンによってはクーポン併用不可などの利用条件があるため注意が必要だ。ちなみに、かっぱ寿司アプリは以前ポイントサービスを行っていたが、dポイントプログラムを全店に導入したため、サービス自体を2019年11月で終了したそうだ。
3. かっぱ寿司アプリの機種変更時、引き継ぎの注意点

最後に紹介するのは、かっぱ寿司アプリの機種変更時、引き継ぎの注意点だ。かっぱ寿司の公式サイトに機種変更については記載されてはいないが、かっぱ寿司アプリの対応端末はiOS9以降、Android4.4以降で利用するよう勧められているためバージョンアップをした上で、ログインするようにしよう。ただし、それでも一部の端末では正常に起動しないケースもあるようなので、その場合にはかっぱ寿司公式サイトのヘルプから問い合わせをするようにしよう。
結論
かっぱ寿司アプリは、時期によるが生ビールが半額になったり、中とろが一貫無料でもらえたり、飲食代が20%オフになるクーポンが使用できるという会員限定のメリットがある。ぜひかっぱ寿司アプリを上手に利用して、お得に美味しい寿司を味わってもらいたい。
この記事もCheck!