1. チキンステーキは高カロリー?

鶏のもも肉などを使って作るチキンステーキ。トマト風味やバジル風味のものなど、さまざまなアレンジもでき、牛肉や豚肉に比べればカロリーが低い肉なので、好んで食べる人も多いことだろう。では、実際のチキンステーキのカロリーを紹介する。
チキンステーキのカロリー
チキンステーキのカロリーは100gあたり約277kcalである。1食分(177.5g)で換算すると、約492kcalなので、決して低カロリーな食べ物とはいえない。チキンステーキの場合、鶏肉の中でもカロリーが高い傾向にあるもも肉を使用することが多いため、高カロリーになりやすいのである。
2. チキンステーキの栄養は?

チキンステーキに含まれる栄養素を見てみよう。チキンステーキは、タンパク質が非常に豊富な食べ物といえる。牛肉や豚肉にもタンパク質が含まれているが、鶏肉はそれを上回る量のタンパク質が含まれているのだ。そのため、タンパク質を積極的に摂取したい人にとって、チキンステーキはおすすめの食べ物といえるだろう。
タンパク質とは?
タンパク質といえば、筋肉を構成する重要な栄養である。それだけにとどまらず、肌や髪のトラブル回避、思考力や集中力を高めるといった作用をもっているため、人間に欠かせない大切な栄養素なのだ。
ビタミンやミネラルも豊富
ちなみに、ビタミンKやナイアシン、ビタミンB6といったビタミン類や、ナトリウム、カリウム、マグネシウムといったミネラル分も多く含まれているので、チキンステーキはさまざまな栄養を一気に摂取できる食べ物なのである。
3. チキンステーキの糖質は低い!

チキンステーキは高カロリーであるものの、糖質は低いといえる。100gあたり約1.04g程度の糖質しか含まれていないため「糖質はほぼない」ようなレベル感である。
牛肉・豚肉のステーキの糖質量
ちなみに、牛ステーキの糖質は100gあたり約0.56g程度、豚ステーキの糖質は100gあたり約4.04g程度である。比較してみると、豚ステーキの糖質が微妙に高いが、どの肉も糖質は低いといえるだろう。ただし、ステーキに糖分の多いソースを使用したり、味つけでも糖分の多いみりんや砂糖などを多く使用してしまうと、その分糖質は高くなるため注意が必要だ。
4. チキンステーキのカロリーオフするおすすめの食べ方

チキンステーキをカロリーオフして食べたいのであれば、以下の2つの方法をぜひ試してみてほしい。ポイントは「カロリーの低い材料を使って調理をすること」だ。以下の項目で詳しく解説していく。
カロリーオフの油を使用する
スーパーや通販などをチェックしてみると、カロリーオフをしている油が販売されている。20%のカロリーをオフした油や、「コレステロール0」を謳っている油もあるため、カロリーの摂取量を気にしている人は、そのような油を使ってみてはいかがだろうか。
カロリーの低い調味料で味つけをする
カロリーオフをしている油を使用するのも効果的だが、カロリーの低い調味料だけで味つけをするのも重要である。カロリーの高いみりんや料理酒などは極力使用しないようにすることをおすすめする。醤油や塩コショウ、酢などでも美味しい味つけは十分できるため、使用する調味料に注意しながらチキンステーキを調理してみよう。
結論
チキンステーキのカロリーはわりと高いがタンパク質が豊富で、低糖質というメリットもある。調理方法を工夫すれば、カロリーをオフして食べることもできるため、カロリーが高いからといって、チキンステーキを食べることを諦める必要はない。
この記事もcheck!