このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ゴーヤの保存方法を紹介!冷凍保存のやり方や干しゴーヤの作り方も!

ゴーヤの保存方法を紹介!冷凍保存のやり方や干しゴーヤの作り方も!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 中山沙折(なかやまさおり)

鉛筆アイコン 2021年2月16日

独特な苦みが強くて、大人な味わいが楽しめるゴーヤ(ゴーヤー)。2000年代に入ってから沖縄料理ブームとともに認知度が高まり、今では夏の時期を中心にスーパーや八百屋などで多く売られている。そんな夏野菜の代表の一つであるゴーヤだが、実は繊細な野菜であり保存方法に気をつけないとすぐに傷んでしまう。そこで今回は、ゴーヤの正しい保存方法について紹介する。

  

1. ゴーヤの保存方法の早わかり

ゴーヤの主な保存方法には、冷蔵保存・冷凍保存・常温保存・日干しなどの種類がある。保存方法によって保存期間などは異なる。そこでまずはそれぞれの特徴や保存期間の目安を確認しておこう。
  • 冷蔵保存:ゴーヤの基本的な保存方法。1週間程度の保存が可能
  • 冷凍保存:長期保存が可能で調理にも使いやすい。1か月程度の保存が可能
  • 常温保存:そのままの状態で保存できるのが利点。2日程度の保存が可能
  • 干し野菜:うま味が増して美味しく使える。半年程度の保存が可能
ゴーヤは夏野菜の一種であるため暑さに強いイメージがあるが、実は常温保存では2日程度しか日持ちしない。そのため、ゴーヤは常温保存ではなく、基本的に冷蔵保存や冷凍保存にするほうがよい。

2. ゴーヤの冷蔵保存のやり方と注意点

ゴーヤは、基本的に冷蔵保存がおすすめだ。正しく冷蔵保存をすれば、1週間程度は保存することが可能である。ただし、ゴーヤを丸のまま保存すると早く傷んでしまうためおすすめできない。少し手間ではあるが、以下で紹介しているやり方でゴーヤを冷蔵保存しよう。

ゴーヤの冷蔵保存のやり方

  • ゴーヤを縦半分に切り、タネとワタを取り除く
    ※大きめのスプーンでえぐるようにすると簡単
  • 空気に触れさせないようピッタリとラップをする
  • 切り口を下にした状態で冷蔵庫の野菜室で保管する

ゴーヤを冷蔵保存する際の注意点

ゴーヤを冷蔵保存する際には、最初にワタとタネを取り除いておくのが重要だ。かぼちゃやトウガンなどと同じように、ゴーヤもタネやワタを取り除かないでいると中から腐ってきてしまう。また、ゴーヤは水分や乾燥に弱いため、しっかりとラップで包んでおくことも大切である。

3. ゴーヤの冷凍保存と解凍方法

ゴーヤは生のままでも、調理したもの(下処理したもの)でも冷凍保存が可能だ。冷凍保存すると長期保存が可能になるだけでなく、ゴーヤ特有の苦味もある程度和らげることができる。家庭菜園などで大量にゴーヤを手に入れた際には、冷凍保存して長期間美味しく食べられるようにしよう。

生のゴーヤを冷凍保存する方法

  • ゴーヤを縦半分に切り、タネとワタを取り除く
  • 3~4mm程度の厚さに切り、キッチンペーパーで水分をふき取る
  • 冷凍用保存袋にできる限り重ならないように並べる
    ※袋から空気を抜くようにしてチャックをする
  • 保存袋に入れたゴーヤを、冷凍庫に入れて保管する
    ※金属トレイに乗せて保存すると急速冷凍がしやすい

冷凍したゴーヤの解凍方法

冷凍したゴーヤを炒め物や煮物、スープなどに使う場合は、解凍せずにそのまま使うことがポイントだ。解凍するとゴーヤから水分が出てしまい、香りや味が悪くなってしまう。また、サラダやピクルスなどに使う場合には、必ずサッと湯通ししてから使うようにしよう。

4. ゴーヤの常温保存は可能?

ゴーヤは1~2日程度の短期間であれば、常温保存が可能だ。しかし、数日程度常温で置いておくだけで色味がくすんできて、表面のイボイボの先端が黒ずんでくる。特に夏の暑い時期には劣化が早くなるので注意が必要だ。また、ゴーヤを常温保存するなら、以下のようにして行おう。
  • キッチンペーパーでゴーヤの表面(水気)を拭き取る
    ※常温保存の場合はワタやタネを取り除く必要はない
  • 乾燥を防ぐために乾いた新聞紙やキッチンペーパーに包む
  • 直射日光を避けて風通しのよい冷暗所などに立てて保存する

5. 干しゴーヤ(乾燥ゴーヤ)の作り方とは?

ゴーヤを多く手に入れた場合の保存方法として、冷凍保存以外に乾燥させる(天日干しさせる)保存方法もある。完全に乾燥させたゴーヤは長ければ半年程度の保存が可能であり、また水分が抜けるためゴーヤのうま味や甘みが凝縮されるという。干しゴーヤは以下のようにして作ろう。
  • ゴーヤを5mm程度の厚さに輪切りにする
    ※ワタやタネを残したままで問題ない
  • ザルに並べてカラカラになるまで天日干しする
  • 完全に乾燥したら保存容器に入れて冷蔵保存する
    ※乾燥剤と一緒に入れて保存するほうがよい

6. 傷んだ(腐った)ゴーヤの見分け方

上記で紹介したような適切な方法で保存していても、時間の経過とともにゴーヤが劣化してしまうことがある。黄色く変色したくらいなら「成熟しただけ」なので食べることが可能。しかし、さらに時間が経ち、ゴーヤに以下のような変化が見られたら傷んでいる可能性があるので破棄しよう。
  • 見た目が茶色く変色している
  • 触るとブヨブヨとして柔らかい
  • 酸っぱいような独特な異臭がする
  • 中に黒っぽいカビが生えている
このような変化が見られたゴーヤは傷んでいる可能性が高い。傷んだゴーヤは加熱調理してもお腹を痛くしたり、体調を崩したりする恐れもある。そのため、もったいないが傷んでいるゴーヤは食べずに破棄しよう。

結論

ゴーヤは常温保存では劣化しやすいため、基本的には冷蔵保存か冷凍保存で保管しよう。また、冷凍保存よりも長期間保存したいなら、天日干しにして乾燥ゴーヤを作るのもおすすめだ。なお、ワタやタネを残しておく劣化が早くなるため、少し手間ではあるが取り除いてから保存するとよいだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2020年2月23日

  • 更新日:

    2021年2月16日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧