1. 湯むきする方法

トマトの皮を剥く時と同様、桃も湯むきができる。
湯むきの手順
① 桃がつかる位の湯を沸かす。
② 桃のてっぺんに十字の切り込みを入れる。
③ お玉の上に桃をのせ、沸騰した湯に15秒ほど入れて引き上げる。
④ 冷水で冷やす。
⑤ 切り込みから指で皮をめくると簡単に剥ける。
② 桃のてっぺんに十字の切り込みを入れる。
③ お玉の上に桃をのせ、沸騰した湯に15秒ほど入れて引き上げる。
④ 冷水で冷やす。
⑤ 切り込みから指で皮をめくると簡単に剥ける。
2. スプーンを使う方法

スプーンを使って剥く方法もある。柔らかくなっている桃におすすめだ。
スプーンを使って剥く手順
① スプーンの角の部分で皮をゴリゴリとこする。
② 桃を回しながら、全体的に皮をたるませる。
③ 水でやさしく産毛を洗い流す。
④ 桃のお尻部分に爪を当てて引っ張るとツルンと剥ける。
② 桃を回しながら、全体的に皮をたるませる。
③ 水でやさしく産毛を洗い流す。
④ 桃のお尻部分に爪を当てて引っ張るとツルンと剥ける。
3. つまようじを使う方法

つまようじを使っても、簡単に剥くことができる。手がベタベタにならない点も嬉しい。
つまようじを使って剥く手順
① 桃のお尻の皮につまようじを刺す。
② 実と皮の間を通るように、つまようじを貫く。
③ つまようじの両端を持ち、ツルツルと皮を引っ張るように剥く。
② 実と皮の間を通るように、つまようじを貫く。
③ つまようじの両端を持ち、ツルツルと皮を引っ張るように剥く。
4. もはや剥かない⁉

桃は皮を剥いて食べるもの、というイメージがあるが、実は皮も食べることができる。多くの野菜や果物にいえることだが、皮と実の間には栄養がたっぷりで、味も美味しいのだ。
皮ごと食べる時の注意点
桃は農薬を使っていることも多い。皮ごと食べたい場合は、無農薬のものを選ぶか、農家さんが実際に皮ごと食べている桃を直接購入すると安心だ。
食べるのは産毛を取り除いてから
桃の表面を清潔な布を使ってこすりながら、水で洗い流して表面の産毛を取り除く。
食べやすい大きさにカットしても良いが、そのままかぶりつくのもオススメ。ワイルドにいただこう。
食べやすい大きさにカットしても良いが、そのままかぶりつくのもオススメ。ワイルドにいただこう。
結論
これまでどうしても上手く剥けなかったという人も、今回紹介した方法ならツルンとストレスなく剥けるはず。美しく美味しく、旬の桃をいただこう。