このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ビスコ】のカロリーはどれくらい?栄養満点なおやつを大解剖!

【ビスコ】のカロリーはどれくらい?栄養満点なおやつを大解剖!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 藤江美輪子(ふじえみわこ)

鉛筆アイコン 2020年3月21日

多くの人が一度は食べたことがあるであろうビスコ。一口サイズのビスケットにクリームが挟まれており、意外と食べごたえがある。お菓子といえば高カロリー、高脂質であまりよくないイメージがあるが、ビスコの場合はどうなのだろうか。ここで詳しく探ってみよう。

  

1. ビスコのカロリーが知りたい!

ビスコといえば、子どもの顔が書かれた赤いパッケージが特徴的だ。しかし最近ではバリエーションが増えている。いろいろなビスコがあるのだが、ここでは定番の赤いパッケージのビスコのカロリーを紹介する。

ビスコは箱で売られていることもあれば、ファミリーサイズで売られていることもある。どちらもパッケージには必ずカロリーなどを記載している「栄養成分表示」がある。たとえば5枚×3パック入りのタイプだと、1パックあたり98kcalとなっている。つまり1枚あたりのカロリーは約20kcalとなり、カロリーとしては低く感じる。しかし1枚あたりのカロリーが低いからといって油断してはならない。箱タイプのビスコの場合、1箱には3パック入っているため1箱あたりのカロリーは294kcalとなる。ごはん100gで168kcalであるため、比較するとカロリーが高めであることが分かる。一口サイズであっという間に食べ終えてしまうビスコだからこそ、食べる量はきちんとコントロールする必要がある。

赤いパッケージ以外のビスコのカロリーが知りたい場合も同様にパッケージに記載されている栄養成分表示を見るようにしよう。箱タイプで売られているビスコは1パックあたりで記載されていることが多いため、実際に食べる量がどのくらいのカロリーになるかは計算するようにしよう。

2. ビスコは栄養たっぷり?

ビスコのパッケージには「乳酸菌が1億個」、「カルシウム・ビタミン強化」という言葉が書かれている。そのため、ほかのお菓子と比較して栄養素が多く含まれているように感じる。実際にどれだけの栄養が含まれているかは栄養成分表示に記載されているため数字で分かる。赤いパッケージのビスコの栄養価(1パックあたり)は以下のようになっている。

ビスコ

たんぱく質:1.3g 脂質:3.7g 炭水化物:14.9g 食塩相当量:0.1g
カルシウム:117mg ビタミンB1:0.08mg ビタミンB2:0.09mg ビタミンD:0.5μg

これだけでは、ビスコがほかのお菓子と比べて栄養価が高いかどうか分からないため比較してみよう。文部科学省から発行されている日本食品標準成分表にはさまざまな食品の一般的な栄養価が記載されている。その中の「ソフトビスケット」の栄養価(ビスコ1パックと同量)は以下のようになっている。

ソフトビスケット

たんぱく質:1.2g 脂質:5.7g 炭水化物:12.9g 食塩相当量:0.1g
カルシウム:4mg ビタミンB1:0.01mg ビタミンB2:0.01mg ビタミンD:微量

ビスコにはクリームがサンドされているため栄養価は当然異なるのだが、それでもカルシウムとビタミン類が多く含まれているのが一目で分かる。ちなみに、カルシウムは骨を形成に大きな役割をもつ栄養素として知られているが、ビタミン類の働きは意外と知られていない。ビタミンB1・B2はともに代謝に大きな役割を果たす栄養素で、食べ物を消化吸収して得られた3大栄養素からエネルギーを生成するのに必要である。また、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進する働きをもつ。

3. ビスコの糖質量は?

ビスコの栄養成分表示にはさまざまな栄養素が記載されているのだが、残念ながら糖質量は書かれていない。記載がなくても、炭水化物量と食物繊維量の2つが分かって入れば計算して求めることができるのだが、ビスコの食物繊維量が分からないため計算することができない。そのため、ここでは食物繊維が含まれている可能性があるビスケット生地の部分の食物繊維量を日本食品標準成分表で調べてみる。栄養価が一般的なビスケットよりも高いビスコだが、食物繊維量は一般的なビスケットと変わらないと仮定する。成分表にはソフトビスケットとハードビスケットの2種類は記載されているのだが、食物繊維量は以下のようになっている。

食物繊維量(ビスコ1パックと同量で計算)

ソフトビスケット:0.3g
ハードビスケット:0.5g

どちらも1g未満と非常に少なく、ビスケットにはほとんど食物繊維が含まれていないことが分かる。食物繊維量がわかれば糖質量を求める計算式はシンプルで、炭水化物量から食物繊維量を引くだけだ。ビスコの炭水化物量は14.9gであるため、計算すると糖質量は14.4~14.6gになる。実際のビスコの食物繊維量によってはこの値より多少前後することになるが、炭水化物量と糖質量はほぼ同量といってよいだろう。

結論

ビスコ1枚あたりのカロリーは約20kcalと低く、ほかのお菓子よりもカルシウムやビタミンが多く含まれているため、子どもだけでなく大人のおやつにも最適だ。しかし食べ過ぎると栄養素はほかのお菓子よりかは多く摂れるかもしれないが、カロリー摂り過ぎになるおそれもあるため、ビスコであっても食べ過ぎないように注意しよう。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月21日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧