1. 麩菓子のカロリー

麩菓子は食卓に出てくる「お麩」と同じものを原料に作られたお菓子である。いずれも小麦粉を練ることで抽出されるグルテンを焼いて作られ、麩菓子はそこにシロップを塗って乾燥させたものだ。麩菓子にはさまざなな形状があるが、1本70gの場合、カロリーは約220kcal。食べごたえがなく腹持ちしないわりに高カロリーであることがわかる。お麩に塗られる黒糖などのシロップのカロリーも高いが、小麦粉を原料としているためお麩自体のカロリーも高いのだ。空腹時だと2本、3本と食べ進めてしまう可能性があるが、ダイエット中の人は食べすぎに注意したい。
2. 子どものおやつにピッタリ!麩菓子の栄養

麩菓子は高カロリーなので健康的ではないと思うかもしれないが、ビタミンやミネラルなどさまざまな栄養素が含まれていることに加え、脂質が低いヘルシーなおやつだといえる。たとえばいちごのショートケーキは1切れあたりのカロリーが366kcalだが、麩菓子よりも食べごたえがあるためカロリーだけを比較すると高いとはいえない。しかし脂質は25gとかなり高いのだ。麩菓子の脂質は1gに満たないため、決してファットなお菓子ではない。またお麩を原料としたお菓子であるため、お菓子の中ではたんぱく質が多く含まれ、ビタミンではビタミンB6やビオチンが豊富であるほか、意外と鉄分の含有量が多い点にも注目したい。大人のおやつとしては躊躇するかもしれないが、カロリー消費量が高く、たんぱく質などたくさんの栄養を必要とする子どものおやつにぴったりだといえるだろう。
3. 麩菓子の糖質

麩菓子の糖質は1本70gあたり約40g。ショートケーキ1切れ分の糖質が約30gなので、食べごたえなどを含めて考えるとかなり高いと感じるかもしれない。さらに1本だけ食べて終わるということは少ないと思われるため、2本、3本と食べ進めるうちに糖質の摂取量はどんどん大きくなってしまう。炭水化物は糖質と食物繊維が含まれているが、そのほとんどが糖質だ。原材料が小麦粉であり、小麦粉は炭水化物に分類される。薄力粉の糖質は100gあたり約73gと高いため、麩菓子の糖質が高いのは当然だといえるだろう。アスリートはスポーツによって糖の摂取を必要とすることがあるが、その場合はお腹が重くならず手軽に食べられる麩菓子は効率的に糖質を摂取できるベストな食べ物ではないだろうか。
結論
麩菓子はカロリー、糖質ともに高めのお菓子だが、ほかのお菓子と比べると脂質が低く、また栄養バランスに優れている。ウエイトコントロールを意識している人は、体質によってはカロリー、糖質、脂質それぞれに注目していると思われるが、カロリーや糖質よりも脂質の摂取を控えたいという人に適しているだろう。また多くの栄養を必要とする子どものおやつにも適している。おやつというとポテトチップスやケーキに偏りがちな家庭に登場させてみてはいかがだろうか。
この記事もCheck!