1. ミートボールに合う主食

主食1:ごはん(和風、中華風)
味付けが濃くなることの多いミートボールは白ごはんとの相性バツグン。ミートボール1つで何口でもすすんでしまうという人も多いのではないだろうか。食べ過ぎが気になるという人は、ミートボールを大皿に盛って出すのではなく、きっちり1人分ずつ皿に分けて、あらかじめ食べる量を決めておくといいだろう。
主食2:パン(洋風)
定番のケチャップベースのミートボールや、トマト煮込みなどの場合にはパンもぴったりである。ロールパンやバケットなど好みのパンと合わせてみよう。ランチョンマットを敷いてきれいに並べれば、ちょっとしたレストラン気分を味わうことができる。また、朝食や昼食にはミートボールサンドイッチにするのもおすすめだ。ボール状だと挟みにくいという場合は、半分に切ってサンドするといいだろう。
主食3:パスタ(洋風)
シンプルなミートボールに飽きたという人にはミートボールパスタもおすすめである。トマトソースに揚げ焼きにしたミートボールと茹でたパスタを絡めて作る。何品も作るのが難しいときや休日のちょっと豪華なランチにもってこいだ。一品だけで済ませる場合は野菜などが不足しがちなので、ほうれん草や人参、しめじなどを加えると栄養の偏りを防ぐことができる。
2. ミートボールに合う副菜

基本的に肉と玉ねぎで作られるミートボールは、野菜やキノコ類が不足しがちなうえ、カロリーが高いので、副菜はとても重要となる。野菜を中心とした低カロリー副菜を合わせるように意識しよう。
和風ミートボールに合う副菜
出汁で煮るなどした和風のミートボールにはお浸しや和え物など、さっぱりとした副菜を合わせるといいだろう。また、油を使って揚げたり、焼いたりするわけではないので、炒め物を合わせるのもよい。
- ほうれん草の胡麻和え
- きんぴらごぼう
- 小松菜とエノキの炒め物
洋風ミートボールに合う副菜
しっかりとした甘みのある味付けにすることの多い洋風ミートボールには、サラダやマリネなどがぴったり。ドレッシングやソースには酸味のきいたものを選ぶといいだろう。
- キャベツと人参のコールスロー レモン風味
- トマトときゅうりのマリネ
- サニーレタスとオレンジのサラダ
- キャベツと人参のコールスロー レモン風味
- トマトときゅうりのマリネ
- サニーレタスとオレンジのサラダ
中華風ミートボールに合う副菜
揚げて作るタイプのミートボールを使用する中華風ミートボールには、酢やごまを利用したサラダや和え物を合わせよう。
- もやしの中華サラダ
- たこときゅうりの和え物
- ほうれん草と人参の中華風白和え
3. ミートボールに合うスープ

ミートボールの味が濃いので、スープはいつもより薄味になるように心がけるといいだろう。使う具材は野菜を中心に、キノコや海藻類などをとり入れるのもよい。ミートボールをメイン料理とし、サブの汁物としてスープをつけるのももちろんいいが、おかずスープとして、スープにミートボールを投入するのもおすすめだ。和風、洋風、中華風それぞれのスープを楽しもう。
和風ミートボールに合うスープ
- 青菜と油揚げの味噌汁
- わかめと豆腐のすまし汁
洋風ミートボールに合うスープ
- 野菜たっぷりコンソメスープ
- 白菜としめじのミルクスープ
- 具だくさんミネストローネ
中華風ミートボールに合うスープ
- キャベツのかきたまスープ
- レタスとわかめの春雨スープ
結論
ミートボールに合う献立について紹介した。こってり系の味付けにすることの多いミートボールには、さっぱり系の副菜、スープを合わせるのがベターだ。いつものサラダや和え物でもいいが、もっとさっぱりさせるためにレモンやすだちなどの柑橘類を絞ってみるのもいいだろう。相性のよいおかずを組み合わせてミートボール料理をもっと楽しもう。
この記事もCheck!