このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【ラングドシャ】のカロリーは?クッキーとの比較やおすすめの食べ方も紹介

【ラングドシャ】のカロリーは?クッキーとの比較やおすすめの食べ方も紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 黒沼祐美(くろぬまゆみ)

鉛筆アイコン 2020年3月 1日

ラングドシャというクッキーを知っているだろうか。名前を聞いてもあまりピンとこない人も、見れば、あのクッキーか!と思える定番のクッキーだ。ではそんなティータイムにコーヒーや紅茶と一緒に味わいたい、ラングドシャのカロリーやおすすめの食べ方を見てみよう。

  

1. ラングドシャとは?

ラングドシャとは、フランスのクッキーの一種で、サクサクとした食感の薄いクッキーのことだ。ラングドシャとは、猫の舌という意味があり、見ためがネコの舌のように細長い楕円形をしているのが特徴だ。そのまま食べても美味しいが、ラングドシャにチョコレートなどをサンドしたクッキーや、丸い筒状になった形で販売されているラングドシャもある。シンプルな味わいと、繊細な口あたりが魅力で、コーヒーや紅茶との相性もよいことからティータイムのおともとしてとても人気があるクッキーだ。

2. ラングドシャのカロリーは高い?

ラングドシャのカロリー

ラングドシャは、基本的の薄力粉と無塩バター、グラニュー糖、卵白を原料に作られたクッキーだ。そのカロリーは100gあたりおよそ388kcalで、1枚(8g)あたり約31kcalだ。通常のクッキーのカロリーは100gあたり427kcalで、1枚(11g)あたり約48kcalに比べるとラングドシャが比較的低カロリーのクッキーなことがわかる。

ラングドシャの栄養

ラングドシャは原材料からもわかるように、脂質、糖質が多くなっている。したがって、食べすぎには注意が必要だ。あらかじめ食べる量を取り分けておき、お茶などと一緒にゆっくり味わうと、食べすぎを防ぐことができるだろう。また、ラングドシャの場合は、チョコがサンドされていたり、アレンジをされた商品も多く販売されたりしているので、中にサンドされているものによってカロリーや栄養に違いは出てくるだろう。

3. ラングドシャのおすすめの食べ方

チョコレートをサンドする

ラングドシャのおすすめの食べ方として、チョコレートを挟むのがおすすめだ。作り方は簡単で、市販のラングドシャに溶かしたチョコレートをサンドするだけだ。薄くサクサクとしたラングドシャのクッキーにチョコレートがマッチして、より贅沢なクッキーになるのだ。市販でもチョコレートなどがサンドされたラングドシャも多く販売されているので、ぜひチェックしてみてもらいたい。

アイスをサンドする

ラングドシャはアイスをサンドして食べるのもおすすめだ。市販のラングドシャとアイスをサンドするだけで、自宅で手軽にアイスサンドが作れるのだ。ラングドシャのサクサク感とクリーミーなアイスとの最高のコラボレーションになり、ちょっと贅沢なおやつタイムになるのではないだろうか。

4. カロリーが気になる人のラングドシャの楽しみ方

最近は、スーパーやコンビニなどでも手軽にラングドシャを購入することができる。さらに種類も豊富なので、それぞれカロリーが違ってくる。そのため、カロリーが気になる人は、よりシンプルなラングドシャを選ぶのがいいだろう。中にチョコレートなどがサンドされていると、よりカロリーが高くなっている場合が多いからだ。
どうしても高カロリーなチョコレートをサンドしたようなラングドシャを味わいたい場合は、朝食に置き換えるのもいいだろう。チョコレートがサンドされているラングドシャは、腹持ちもよいので置き換えて1日のトータルカロリーのコントロールをするのがおすすめの食べ方だ。基本的にラングドシャの食べすぎはカロリー過多になってしまうので、1日2~3枚におさえて味わうのがいいだろう。

結論

ラングドシャは人気のクッキーで、さまざまなアレンジがされた商品が販売されている。チョコレートなどがサンドされているラングドシャはよりカロリーが高くなってしまうので、食べすぎには注意したい。しかしラングドシャは、ほどよい甘さでくちどけがよく、コーヒーや紅茶との相性もバツグンなので、ティータイムに味わうのにおすすめのクッキーだ。
この記事もcheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年3月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧