1. 簡単おもてなし料理のポイントとは

おもてなし料理とはいっても、どのような料理を作ればよいのかわからないという人も多いかもしれない。ここではまず、おもてなし料理のポイントを見てみよう。
ボリューミーで華やかなもの
おもてなし料理は食べごたえがあり、満足できるものが理想だ。ごはんやパンなどの主食を華やかな単品料理にしてもよし。肉料理や魚料理を野菜と盛り付けて、彩りよくテーブルを飾ろう。
普段の家庭料理では食べないものを
パーティーやイベントで出すおもてなし料理は、普段家で作らないものや、普段の料理をアレンジしたものが理想的だ。基本の作り方は同じでも見ためや味が違えば、新鮮な気分で楽しめるだろう。決して手のこんだものではなくても、いつもとは違う食材を試したり、ソースを変えたりしてみるだけでも一味違った豪華な料理になるはずだ。
主菜、副菜を揃える
肉料理や魚料理などの主菜はボリュームがあり満足感も高いが、やはりそれだけでは味に飽きてしまう。副菜として野菜やきのこ、海藻などを使った料理を用意すると、栄養バランスが整い、箸休めにもよいだろう。
2. 簡単おもてなし料理をきれいに見せるコツ

手の込んだおもてなし料理ではなくても、テーブルコーディネートやおしゃれな空間を演出すれば、満足度があがるかもしれない。料理が苦手な人は、食器やテーブルクロスなどテーブル周りを工夫して、普段と違った雰囲気を作り出してみよう。
花やグリーンを飾る
テーブルに植物があるだけでもおしゃれ度が高まる。香りの強い花や花粉が落ちる花は食卓には相応しくないので、選ぶときには気を付けよう。
テーマカラーを決める
落ち着いた雰囲気を出したいならダークな配色、子どもがいるときには明るいカラーの空間など、テーマカラーを決めておくと統一感が出る。カーテンの色とテーブルクロスを合せるなど、細かい部分もチェックしてみよう。
食器にこだわる
料理に合った食器は、料理をより美味しそうに引き立ててくれる。プレートにしたり、木の器を使ったりと、写真映えするような食器をいくつか持っておくと便利だ。箸置きやおしぼりなど、細かい部分にもこだわってみよう。
3. まずはこれだけ!すぐにできるおもてなし料理

料理に手間がかけられないときは、サッと作れて見ためもきれいな料理がおすすめだ。ここでは簡単なおもてなし料理の一例を紹介したい。
クラッカーオードブル
市販のクラッカーに、クリームチーズや野菜、生ハムなど好きな具材をトッピングするだけの料理。非加熱で食べられるものだけで、見た目めの華やかなごちそうが作れる。
カプレーゼ
トマトをスライスして、モッツァレラチーズと交互に重ねて並べたイタリアンの料理。バジルソースをかけたり、塩とオリーブオイルで食べたりと味付けもシンプルでよい。トマトの赤色が食卓を鮮やかに飾るだろう。
フルーツカクテル
缶詰のフルーツやカットしたフルーツを合わせて小さめのカップに盛りつける。果汁やシロップをかけてフラッグ付きのピックをさせば、カラフルなデザートの完成だ。
結論
工程の少ない簡単な料理でも、おもてなし料理として成立する。時間がないときや料理が苦手な人は無理をせず、テーブルコーディネートでカバーするという方法もおすすめだ。美味しい料理とおしゃれな空間でホームパーティーを楽しもう。
この記事もCheck!