このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【管理栄養士監修】ワッフルコーンのカロリーや食感の秘密|栄養図鑑

【管理栄養士監修】ワッフルコーンのカロリーや食感の秘密|栄養図鑑

投稿者:ライター 諸田結(もろたゆい)

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2020年4月25日

ザクザクとしたハードな食感が楽しいワッフルコーン。ふわふわのワッフルとは違い、薄くて噛みごたえがあるのが特徴だ。ワッフルコーンはアイス屋さんなどでよく見かけるが、家で作ることはできるのだろうか。今回はワッフルコーンの美味しさの秘密と、家で作る方法を詳しく紹介しよう。

  

1. ワッフルコーンの食感の秘密

ワッフルコーンはふわふわのワッフルとは違い、ザクザクとした食感が特徴。薄く焼きあげたワッフルコーンはとても美味しく、アイスとの相性がバツグンだ。ワッフルコーンがザクザクとしているのはベーキングパウダーなどの膨張剤を使用せず、生地を薄く広げて焼いているから。材料に砂糖を多く配合することで熱いうちであれば形を変えられるので、焼きあげたあとにくるっと巻いてコーンの形にする。
ちなみに、ワッフルというのはドイツ語の「wafel」が語源。wafelははちみつの詰まったハチの巣を意味する言葉であった。ワッフルコーンもワッフルも、蜂の巣のような編み込まれた格子状の模様が特徴的なことから、ワッフルと呼ばれるようになった。

2. ワッフルコーンのカロリーや栄養

ワッフルコーンのカロリーはサイズなどにもよるが、1個あたり約100kcal程度だ。ワッフルコーンは油脂や砂糖などをたっぷり使って作られていることが多いので、カロリーは高め。一般的なコーンよりもカロリーは高いといえるだろう。
使われている材料は卵、砂糖、バターなどの油脂や小麦粉が中心なので、特筆すべき栄養素はない。砂糖を多く使用した生地を使って作られているので糖質も高く、糖質制限などをしている場合は避けたほうが無難だろう。
ワッフルコーンの仲間にはワッフルボウルと呼ばれるボウル状のものもあるが、どちらも材料や作り方は同じなのでカロリーや栄養もほぼ同じである。

3. 自宅でワッフルコーンは作れる?

ワッフルコーンはワッフルと同じ模様をしているが、ワッフルメーカーを使って作るわけではない。ワッフルコーンには専用の調理器具があるので、本格的に作りたい場合は購入して作るのがおすすめ。
格子状の模様は作れないが、専用器具がなくてもザクザクとした食感のコーンを作ることはできる。卵・砂糖・バター・小麦粉などを混ぜ合わせて作った生地をフライパンで薄く焼き、熱いうちにコーンの型紙に巻き付ける。冷めると固まり、型から外しても形が崩れなくなる。型紙は厚紙などで好みの形やサイズを作り、アルミホイルを巻けば簡単に作れる。ポイントは、熱いうちに形を作ること。生地は薄いのですぐに冷めて硬くなってしまう。できるだけ早く成形しよう。ただし火傷には十分注意だ。

4. ワッフルコーンを使ったオシャレなアレンジ

ワッフルコーンといえばアイスクリームに使うものというイメージがあるが、じつはほかのものにもアレンジできる。たとえば生クリームやフルーツを飾って、オシャレなパフェを作ってもよいだろう。容器ごと食べられるパフェが作れるので、子どもも喜びそうだ。また、カボチャのサラダなど甘みのあるサラダを入れて食べるのもおすすめ。サラダを入れるなら、ワッフルコーンではなくワッフルボウルを使ってもよいだろう。見ためも華やかでオシャレになるので、パーティーなどでも活躍してくれる一品になる。

結論

ワッフルコーンは甘みと食感が特徴で、砂糖や油脂を多く使うことでザクザクとした食感を生み出していることが分かった。アイスクリームを入れて食べるだけでなく、いろいろなアレンジができるので、自宅で作れば子どもと一緒に楽しめそうだ。シンプルな材料で簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてほしい。
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年4月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧