1. 焼うどんに合わせたい副菜

焼きうどんは、一般的には豚肉とキャベツや人参などの野菜を入れてしょうゆやソースで味付けする。そのため副菜は、焼きうどんには使用されていない食材や調味料で作れるものを選ぶと飽きずに食べられ、栄養や彩りを補うこともできる。焼きうどんだけでは十分なたんぱく質や野菜を摂ることは難しいため、豚肉以外のたんぱく質が含まれる食品と野菜を組み合わせた副菜がおすすめだ。
しょうゆ味の焼きうどんに合う副菜
甘辛味の副菜...鶏肉とレンコンの甘辛炒め、カボチャと鶏ひき肉の煮物など
みそ味の副菜...ナスのみそチーズ焼き、きゅうりスティックみそディップ添え
みそ味の副菜...ナスのみそチーズ焼き、きゅうりスティックみそディップ添え
ソース味の焼きうどんに合う副菜
出汁風味の副菜...がんもどきと根菜の煮物、ゴーヤと卵の炒め物など
しょうゆ、ソース味どちらにも合う副菜
酸味のある副菜...きゅうりとワカメとツナの酢の物、トマトとイカのマリネなど
マヨネーズ味の副菜...卵と野菜たっぷりのポテトサラダ、きゅうりとカニカマのマヨネーズ和え、エビとブロッコリーのサラダなど
塩味の副菜...いんげんと鶏ささみの塩昆布和え、きのことベーコンのソテーなど
マヨネーズ味の副菜...卵と野菜たっぷりのポテトサラダ、きゅうりとカニカマのマヨネーズ和え、エビとブロッコリーのサラダなど
塩味の副菜...いんげんと鶏ささみの塩昆布和え、きのことベーコンのソテーなど
2. スープをつけて焼うどんをさらに美味しく

かけうどんの場合はうどんがメインとスープの役割を兼ね備えているため、スープを献立に加えなくても満足感を得られる。しかし焼きうどんの場合は、まったく汁気がないためスープがあったほうが献立としてバランスが整う。焼きうどんや副菜の具が少ない場合は、具だくさんのスープを献立に加えることで解決。副菜と同様に、スープも味付けや具材がメインの焼きうどん重ならないようなものを選ぶのがおすすめだ。焼きうどんは和風のスープをはじめ、中華風や洋風スープとの相性もよいため、たとえば次のようなさまざまな味付けから選ぶことができる。
出汁ベースの和風スープ
かきたま汁、具だくさんみそ汁、豆腐とわかめとたまねぎのすまし汁など
中華風スープ
卵入りコーンスープ、しいたけと青菜のスープ、豆腐とネギときくらげのスープなど
洋風スープ
ポトフ、ベーコンと野菜のコンソメスープ、オニオンスープなど
3. アレンジ焼うどんの献立

焼きうどんは、味付けや具材を変えることでさまざまなアレンジができる。一般的なしょうゆ味やソース味のほかにも、ケチャップ味でナポリタン風焼きうどん、チーズ味のカルボナーラ風焼きうどん、韓国風キムチ焼きうどんなどバラエティー豊かだ。このようなアレンジ焼きうどんをメインとしたアレンジ献立も楽しい。
ナポリタン風焼きうどん・カルボナーラ風焼きうどんなどの洋風献立
焼きうどん、ほうれん草とサーモンのチーズ焼き、ベーコンとコーンのコンソメスープ
韓国風キムチ焼きうどんの献立
焼きうどん、鶏ささみとキュウリと韓国のりのサラダ。ワカメスープ
明太子焼きうどんの献立
焼きうどん、トマトとワカメのサラダ、豆乳スープ
結論
副菜やスープを工夫しながら焼きうどんの献立を考えれば、簡単ながら夕食にも出せる豪華な食事になることがわかっていただけたのではないだろうか。焼きうどんはアレンジもしやすい料理のため、具材や味付けを変えればまったく違った一品となるのも魅力だ。好みの焼きうどんに合わせて自分なりの献立を考えてみてほしい。
この記事もcheck!