1. オイスターソースで中華風小松菜炒めに

味にクセのない小松菜は和・洋・中どんな料理にも使える。中華風の味付けといえばオイスターソースだが、小松菜との相性はよく、中華料理店でも青菜炒めなどのメニューでおなじみだ。
豚肉と小松菜のオイスターソース炒め
小松菜だけを炒めてオイスターソースで味付けしても、立派な一品料理になるが、そこに豚肉を加えることでさらにボリュームが出てごはんも進むおかずに。まずは豚薄切り肉をゴマ油で香ばしく炒め、火が通ったら小松菜を加えてサッと炒める。仕上げにオイスターソースを回しかけて完成だ。オイスターソースだけでしっかり味が決まるため、冷蔵庫に常備しておきたい。
小松菜シュウマイの隠し味に
ちょっと変わった料理でおすすめなのが、みじん切りにした小松菜と豚ひき肉で作るシュウマイ。シュウマイ種を作る際に、オイスターソースを加えることでコクが出て絶品になる。緑色が美しく蒸すことで小松菜と豚肉がなじんでとても食べやすい。
2. 小松菜と豚肉は卵と組み合わせよう

小松菜と豚肉の料理に彩りを加えるなら、卵がおすすめだ。たんぱく質と脂質が加わることでさらに栄養のある料理に仕上がるり、弁当のおかずにも使いやすい。
小松菜と豚肉の炒め物に炒り卵をプラス
定番は、小松菜と豚肉の炒め物に加えるという方法。あらかじめ炒り卵を作って皿に移し、そのフライパンで小松菜と豚肉の炒め物を作り、最後に加えるだけなので簡単だ。大量に作った炒め物をアレンジする方法としてもおすすめである。
小松菜オムレツ
みじん切りやざく切りにした小松菜と豚ひき肉を炒め合わせておき、卵で包めば小松菜オムレツに。溶き卵に具材を混ぜ込んでから焼くと卵焼き風になる。
小松菜チャーハン
小松菜・豚肉・卵にごはんを加える小松菜チャーハンも簡単で美味しい。炒め物を細かく刻んでリメイクしてもよいだろう。
3. 味付けをアレンジ!小松菜と豚肉の炒め物

オイスターソースで味付けすると中華風に仕上がる小松菜と豚肉の炒め物だが、味付けの仕方はほかにもいろいろある。
シンプルに塩こしょう
さっぱりと食べたい場合は塩こしょうがおすすめだ。飽きのこないシンプルな味わいながら、ごはんにもよく合う。柚子こしょうを使うとよりさわやかな風味を楽しめる。
にんにく醤油
にんにくを漬け込んでおいたしょうゆで味付けしても美味しい。香ばしい炒め物に仕上がるだろう。
ごま味噌
味噌にみりんとごまを加えた甘辛い調味料も、小松菜と豚肉の炒め物との相性がよい。塩やしょうゆ味に飽きたという人はぜひ試してみてほしい。
カレー味
意外と合うのがカレー粉。小松菜と豚肉の炒め物がいつもと違う味に仕上がる。ちなみに、小松菜と豚肉の炒め物をカレーの具にするというリメイクもおすすめだ。
4. 小松菜はパスタにもぴったり

小松菜と豚肉の炒め物を使ったパスタは手軽に作れて美味しい。ちなみに和風にするなら豚うす切り肉やミンチを、洋風にするならベーコンを使用するとよい。
洋風スープパスタ
小松菜とベーコンにたまねぎ、コーンなどを加えてコンソメスープで食べるスープパスタは、子どもにも大人気のメニューだ。
小松菜と豚肉の炒め物をリメイク
味付けを変えれば別の料理に早変わりする小松菜と豚肉の炒め物は、パスタにリメイクしやすい。にんにくと鷹の爪をオリーブオイルで熱して具材と麺を絡めればペペロンチーノに。牛乳と柚子胡椒で和風クリームパスタになる。さまざまな味付けを楽しもう。
結論
小松菜と豚肉は栄養もあり和・洋・中さまざまな味付けができる。シンプルな炒め物でも調味料を変えるだけでまったく異なる料理に変わるのが楽しい。米やパスタを加えればおかずから主食に変えることもできる。季節を問わず経済的な食材のため、ぜひレパートリーを増やしてほしい。
この記事もCheck!