このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
【#激悪飯】人気インスタグラマーぐっちさんが生み出す、笑顔をつくるコンテンツの秘訣

【#激悪飯】人気インスタグラマーぐっちさんが生み出す、笑顔をつくるコンテンツの秘訣

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年3月10日

オリひと倶楽部メンバーへのインタビュー企画、第3弾は自称イクメンの人気インスタグラマー「ぐっち」氏だ。インスタグラムで人気ハッシュタグ「#激悪飯」「#隙あらば昼飲み」などを数々のキャッチーなワードを生み出し、数々のレシピ本も手がけて目ざましい活躍を見せる「ぐっち」氏だが、なんと本業は会社員。料理に目覚め、インスタグラムに燃え、現在の活動に至ったその背景に迫った。

  

1. 誰かに喜んでもらえることを続けていたら、共通話題で盛り上がれる仲間が生まれた

ーぐっちさんはインスタグラムをメインにご活躍されていますが、もともと料理をするようになったきっかけは何かありましたか?

料理自体は小学生の頃から作っていて、本格的に始めたのは大学生の頃ですね。友達と一緒に住んでいたのですが、私の方が料理が得意ということで料理係をしていて。するとその噂を聞きつけて、近所に住む友人たちが料理目当てで集まってくるんですよ。

それから人に振舞う料理を作るようになりました。もともと、誰かに喜んでもらうことが好きだったので、自分が作った料理を美味しいと言ってもらえると作り甲斐を感じました。とはいえ、盛り付けなどを意識するようになったのはインスタグラムを始めてからのことでしたね。

ーインスタグラムはいつごろ始められたのですか?

6年前くらいから表向きに料理投稿をしていますが、もともとは友人向けでインスタグラムを使っていました。「頑張って料理作ってみたから見て!」くらいの軽い気持ちで、たまに料理を投稿していて、そうしたらいつの間にかフォロワーが増えていって......1000人くらいになった頃から、他の料理系インスタグラマーとの交流も生まれていきました。

それまで周りの男性で料理する人がいなかったので、共通の話題で語れる友達ができたことが純粋に嬉しかったですね。あそこの醤油が美味しいとか、この食材をこうしたら美味しかったとか、そういった会話がとても新鮮で。インスタグラムへの投稿もどんどん楽しくなっていきました。

ー盛り付けを意識するようになったのはインスタグラムを始めてからとのことでしたが、周りの方を参考にされたのですか?

そうですね。交流ができていくなかで、今をときめくトップインスタグラマーの方々のフードスタイリングも目にするようになって、俯瞰からの撮り方や空気感の出し方を見て「カッコいい写真を撮る人たちがいるなぁ。」と憧れたのがきっかけでした。

とはいえ、最初のころは盛り付けの基本も分からなかったので『食べ物 美味しそうに撮る』と検索して調べたり、地道に勉強しましたね......。

2. 文章には「おもしろさ」を、料理には「おいしさ」を感じてほしい

ーそのぐっちさんの努力が、人気インスタグラマーに至る背景にあったのですね。

当時は本気でインスタグラムに燃えていたんですよね。やればやるほど綺麗な写真も撮れるようになって楽しかったですし、毎日投稿しては反応が来て、どんどんフォロワーが増えていくことを純粋に喜んでいました。

とはいえ、料理系インスタグラマーの友達ができて、インスタグラム経由で沢山お仕事もいただいて、1冊目の本を出した頃にはフォロワーを増やしたいという気持ちは落ち着きましたね。

ーぐっちさんは何冊もレシピ本を出版されていますよね。

一冊目の「今日だけ激悪飯」はまさに私の集大成でしたね。ただただ罪深くて間違いなく美味しい、背徳感にあふれたごはんの写真に「#激悪飯」というハッシュタグをつけて投稿していたのですが、出版社の方に声をかけていただいて、フリーテーマでとにかく悪そうで美味しそうなものを集めました。

その後、普段から仲良くしていただいているウエキトシヒロさん、かおしさんと3人で「在宅楽飯100」というレシピ本を出版したのですが、これも3人で考えた「#在宅楽飯」というハッシュタグをキッカケにできたものでした。主食をテーマにパンやごはん、パスタなど各々がレシピを考えるのもすごく楽しかったです。

ー「#激悪飯」「#在宅楽飯」「#隙あらば昼飲み」も沢山の方が投稿したくなるようなキャッチーさがあって、ハッシュタグに強さを感じます。

私自身やっぱり関西人なので、「これおもろいやん!」というものを選んでしまうところはありますね。キャプションもハッシュタグも、くすっと笑えるといいますか。

真面目に思われるのも何か恥ずかしいですし、そういったテキストに関してはかっこいいよりはおもろいと思ってもらいたいですね。もちろん、料理に関してはかっこいいとか、美味しそうだと思われたいですが。

3. 料理が好きになる、楽しくなるポイントを見つけることが料理上手への道

ーインスタグラマーとしての活躍もしかり、念願のレシピ本出版と成し遂げてこられましたが、今後やってみたいことは何かありますか?

今は新型コロナウイルスの影響で行く機会が少なくなってしまいましたが、東京にもたくさん友達ができましたし、料理系のインスタグラマーが各地から呼ばれて地方ロケのようなこともしていたので、仲の良いメンバーで旅行に行っているような感覚で、楽しくお仕事をしていきたいですね。

本業は会社員なので、仕事が休みの日や週末に投稿用に料理を作っているのですが、どうしても作業中のひとりぼっち感と言いますか、鬱々としてしまうところはあるので......。

ーそれでは最後に、オリひと読者の皆様にひとことをお願いします。

料理を上達させるには、例えば母親のように、身近で料理を作ってくれる人や料理が上手な人のマネをするのが一番いい方法だと思いますね。私は母親の料理する姿を見て料理の基本を覚えているので、使っている調味料も実家と全く一緒ですし。

「#激悪飯」も母親の作り方と味が背景にあってベースが作られていたからこそ生まれたものでした。こうした作りたい料理ややりたいことに合わせて、段々とスキルも枝分かれしていくのだと思います。

ーたしかに身近な料理上手がいちばんの教科書ですよね。

あとはモチベーションも大切だと思います。私はどんな料理でも簡単なものであっても、食べた人が「美味しい!」と言ってくれたら嬉しいんですよね。人それぞれだとは思いますが、かっこいい調理器具を集めると気分があがったり、好きなシェフのレシピ本で作るのが楽しかったり、料理が好きになる、楽しくなるポイントを見つけてもらえたらいいなと思います。

調味料のさしすせそといったルールもありますが、極論、美味しかったらいいんですよ。料理は奥が深いですし、難しく考えることなく、やればやるほど美味しくなりますから。

結論

今回のインタビューを通して、「誰かに喜んでほしい」という純粋なモチベーションが言葉の端々に感じられた。良き父として、時にエンターテイナーとして、料理を通じて周りを楽しませ、笑顔にしていく。これからもキャッチーなコンテンツを生み出していくであろう、ぐっち氏の活躍から目が離せない。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年3月29日

  • 更新日:

    2022年3月10日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧