このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
炊き込みごはんの味付けのコツ!定番の調味料を紹介

炊き込みごはんの味付けのコツ!定番の調味料を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 小林里穂(こばやしりほ)

鉛筆アイコン 2021年3月24日

炊き込みごはんはレトルト品も多く、自宅でも簡単に作れるようになっている。レトルトの炊き込みごはんの素を使うと、具材の準備や味付けの調整が不要なので、初心者でも美味しい炊き込みごはんを作ることが可能だ。しかし、もし一から丁寧に炊き込みごはんを作ってみたいというときには、どのようにして味付けを行えばよいのだろうか。

  

1. 炊き込みごはんの味付けに使う調味料はなに?

炊き込みごはんは米に具材と調味液を加えて炊きあげる。昔は鍋で作っていたが、いまは便利な炊飯器が主流だ。

調味料はレシピによって異なるが、基本は次の通りである。
  • 出汁
  • 醤油
  • みりん
出汁は鰹節や昆布からとったものがよく使われる。干し椎茸を具材として使う場合はその戻し汁、簡易的に作るのであれば顆粒出汁や液体出汁を使うこともある。みりんの代わりに酒と砂糖を使ったり、醤油の代わりにめんつゆを使ったりとさまざまだ。

それぞれの家庭で基本の味を見つけておくと、炊き込みごはんをするときに悩まずに済む。また、具材によって出る水分量などによって味が変わるので、柔軟に対応できるようにしよう。

2. 炊き込みごはんの味付けに使う調味料はどのくらい?

炊き込みごはんを作るとき、調味料を先に米に加えてから水や出汁を加える。醤油や酒などの液体調味料により水の量が増えてしまうと、ごはんが柔らかくなりすぎてしまうので気を付けよう。炊き込みごはんを美味しく作るには調味料の分量がポイントとなる。目安量を見ていこう。

液体調味料の目安量

レシピによって調味料の量は異なるが、目安として醤油の量は1合につき大さじ1杯と覚えておくと便利だ。3合の米を炊く場合は、醤油は大さじ3杯となる。炊き込みごはんの場合、みりんは醤油の半量くらいが望ましい。甘いほうが好みであればみりんの量を増やしたり、砂糖を加えたりしてみよう。

出汁の目安量

出汁は3合を炊く場合、調味液の分を引いて500〜520cc程度になる。使う分だけ作るのは大変なので、多めに作って余った分は汁物や煮物に使うとよい。出汁の代わりに顆粒出汁や液体出汁を使う場合は塩分が多く含まれているので、その分醤油や塩など塩分が含まれている調味料の量を減らすようにしよう。

3. 味付けチェンジでもOK!いろいろある炊き込みごはんアレンジ

同じ具材を使っていても、味付けを変えればさまざまな変化を楽しめる。和風の炊き込みごはんもよいが、調味料を変えて洋風や中華風の炊き込みごはんにもチャレンジしてみよう。

・洋風炊き込みごはん

洋風の炊き込みごはんは、ピラフのことを指す。ピラフは鶏肉やエビを使ったものが一般的だ。出汁の代わりにコンソメを使い、バターを加えれば一気に洋風のピラフが完成する。
ピラフは、正確にいえば炊き込みごはんとは調理法が異なる。本場トルコでは、生米を炒めてから具材や調味料と合わせて炊きあげて作るのだ。とはいえ、家庭で食べるピラフであれば時短調理で問題ない。和風の炊き込みごはんと同様に作り、手軽にピラフを楽しもう。

・中華風炊き込みごはん

チャーシューや干し椎茸を具材に使って、味付けには生姜の汁やオイスターソースを使う。砂糖やみりんなど、甘い味付けは基本的にはしない。もちろんうるち米のみでも作ることはできるが、もち米を加えると食感が変わりおこわ風に仕上がる。

結論

炒めながら味をつけるチャーハンとは違い、炊き込みごはんは米と調味液を一緒に炊きあげるものだ。作っている最中に味見ができないので、何度か作って自分のオリジナルの配合を見つけてみよう。基本の炊き込みごはんの作り方を覚えたら具材や味付けを変えてみよう。味付けによってバリエーションを広げるのも楽しみのひとつである。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年3月24日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧