このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
理由あり!カップラーメンが丸でカップ焼きそばが四角いのはなぜ?

理由あり!カップラーメンが丸でカップ焼きそばが四角いのはなぜ?

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2021年4月30日

カップラーメンやカップ焼きそばはコンビニにも必ず置いてある、暮らしに欠かせない食品のひとつになった。災害時の食としても注目、活用されることが多い。そんなカップラーメンとカップ焼きそば、大きく異なるところがある。そのひとつが容器だ。丸と四角、容器の違いについてのトリビアをご存知だろうか?

  

1. カップラーメンとカップ焼きそば

カップラーメンとは

カップラーメンとは、カップ入りのそのまま食べることのできるインスタントラーメンを総称する言葉である。発売当初から人気を博している、代名詞的存在のカップヌードルをはじめ、出前一丁、麺づくり、麺職人、サッポロ一番など、数多くのカップラーメンがラインアップされている。季節限定商品やトレンドを踏まえた商品バリエーションも多く、人々を飽きさせない。お湯を注ぐだけで食べられるので、ゴミも少なく、非常に簡単に食べることができるところが利点である。

カップ焼きそば

カップラーメンの誕生から、数年後に登場したのがカップ焼きそばである。こちらも今や定番中の定番。王道といえば、ペヤング、U.F.O.、一平ちゃんだろうか。北海道限定のスープがついているやきそば弁当など、地域色を強く反映した商品展開もある。カップ焼きそばは、カップラーメンと異なり、湯切りを要する商品が多いところが特徴。ソースはあと混ぜであることがほとんどだ。

2. カップラーメンとカップ焼きそばの容器

カップラーメンの容器

カップラーメンの容器を最初に開発したのは、カップラーメンの生みの親・安藤百福だといわれている。液体を入れることができ、耐熱性があるカップの製造には、非常に時間がかかったそうだ。ちなみに発売当時から、多くのカップラーメンは丼を思わせる丸型の容器のものがほとんど。

カップ焼きそばの容器

対してカップ焼きそばの容器の多くは、四角である。この四角いフォルムの容器をいち早く取り入れたのは、ペヤングだといわれている。ただし、カップ焼きそばには少なからず丸い容器を使っているものもある。その代表と言われるのが、U.F.O.である。

3. カップラーメンとカップ焼きそばの容器が違う理由

内容量の違い

カップラーメンとカップ焼きそばの容器の違いには、いくつか理由がある。そのひとつと言われているのが内容量の差である。カップ焼きそばとカップラーメンの麺の量を比べると焼きそばの方が多い場合がほとんど。丸よりも四角の方がたくさん入るという物理的な理由が大きく関係しているようだ。
こう聞くと丸型を大きくすればよいという声が聞こえてきそうだが、その案でいくとどうしても輸送にコストがかかる。というのも丸型の大きい容器は、四角の容器よりもダンボールにコンパクトに詰め込むのが難しいのだ。

食べ方による違い

ラーメンはつゆがあるのが基本。つゆを上手に飲むには、四角よりも断然丸型の方がよい。ラーメン店の器を見れば、一目瞭然である。この理由からカップラーメンには丸型の容器が採用されているのだ。対して、カップ焼きそばは湯切りをすることが基本なので、湯切りしやすい四角の容器を使用しているのだ。

視覚的な違い

これは後付け的な理由になるが、おおよそのカップラーメンが丸の容器、カップ焼きそばが四角の容器という現在では、買い間違いを防ぐような意味合いも含まれてくる。

結論

カップラーメンとカップ焼きそばの容器の違いには、麺の量、輸送問題、食べ方、視覚的な問題とさまざまなトリビアが隠されていることがわかった。確かに!言われてみれば!と思うポイントがあったかもしれない。ちょっとした会話のネタに使ってみてはいかがだろう?
この記事もCheck!
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 公開日:

    2021年4月10日

  • 更新日:

    2021年4月30日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧