目次
- ※1~11:文部科学省 食品成分データ
https://fooddb.mext.go.jp/ - ※12:公益財団法人健康長寿ネット「カリウムの働きと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/mineral-k.html - ※13:厚生労働省「カリウム」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-005.html - ※14:公益財団法人健康長寿ネット「ビタミンAと1日の摂取量」
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-a.html - ※15:U.S. DEPARTMENT OF AGRICULTURE「Cake, pudding-type, carrot, dry mix」
https://fdc.nal.usda.gov/fdc-app.html#/food-details/174932/nutrients - ※16:株式会社Eat Smart
https://www.eatsmart.jp/do/caloriecheck/detail/param/foodCode/9999020000459
1. にんじんのカロリーと糖質

にんじん100gあたりのカロリーと糖質は皮あり、皮なしで違いがある。
にんじん(皮つき)100g/カロリー:35kcal 糖質:6.5g(※1)
にんじん(皮なし)100g/カロリー:30kcal 糖質:6.3g(※2)
ここではさまざまなにんじんの種類ごとにカロリーと糖質を見ていこう。
金時にんじんのカロリーと糖質
鮮やかな赤色が特徴の金時にんじんは、別名京にんじんとも呼ばれ、関西ではとくに正月に欠かすことのできない存在だ。
金時にんじん(皮つき)100g/カロリー:39kcal 糖質:5.7g(※3)
金時にんじん(皮なし)100g/カロリー:40kcal 糖質:6.1g(※4)
ミニキャロットのカロリーと糖質
ベビーキャロット、姫にんじんと呼ばれることもあるミニキャロットは、小さなサイズのにんじんだ。プランター栽培にも向いており、人気がある。
ミニキャロット100g/カロリー:26kcal 糖質:4.8g(※5)
冷凍にんじんのカロリーと糖質
冷凍野菜は、比較的安定した価格で毎日の暮らしを支えてくれる存在だ。にんじんは見た目も美しいので、弁当にも活躍してくれる。
冷凍にんじん100g/カロリー:30kcal 糖質:4.1g(※6)
2. 調理後のにんじんのカロリーと糖質

基本的な調理をした後のにんじんのカロリーと糖質をチェックしていこう。油を使う調理や砂糖を使う調理は、カロリー、糖質ともに茹でるものに比べると数値が高くなる。
茹で調理
茹でにんじん(皮つき)100g/カロリー:29kcal 糖質:5.4g(※7)
茹でにんじん(皮なし)100g/カロリー:28kcal 糖質:5.7g(※8)
油炒め
油炒めにんじん100g/カロリー:103kcal 糖質:9.3g(※9)
素揚げ
素揚げにんじん100g/カロリー:87kcal 糖質:12.8g(※10)
甘煮
にんじんグラッセ100g/カロリー:53kcal 糖質:10.1g(※11)
3. にんじんに含まれる栄養成分は?

緑黄色野菜としても知られるにんじんは、栄養価が高い印象をもたれることも多い。実際にはどんな栄養素が含まれているかを解説していこう。
カリウム
にんじん(皮なし)100g/カリウム270mg(※2)
野菜に含まれることの多いカリウム。細胞の浸透圧や水分保持に作用する栄養素で、ミネラルの一種である。(※12)「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で公表されている生活習慣病の予防を目的とした成人1人1日当たりのカリウム摂取の目標量は男性3,000mg以上、女性2,600mg以上である。(※13)
皮なしのにんじん100gには、1日のカリウム摂取目標量の10%程度が含まれている計算だ。
βカロテン
にんじん(皮なし)100g/βカロテン:8300μg レチノール活性当量:690μg(※2)
βカロテンは体内でビタミンAに変換されることから、ビタミンAに分類される。目や皮膚の粘膜の健康維持や抵抗力を強めるような働きがある。(※14)「日本人の食事摂取基準(2020年版)」で公表されている生活習慣病の予防を目的とした18歳以上の成人男性のビタミンAの推定推奨量は850?900μgRAE/日、18歳以上の成人女性は650?700μgRAE/日だ。(※15)
4. にんじん料理のカロリー

脇役に回りがちなにんじんだが、主役として活躍するレシピもある。ここではそんなにんじんを主役にした料理のカロリーについて見ていきたい。
にんじんケーキ
キャロットケーキと呼ばれることも多いにんじんのケーキは、アメリカではホームメイドスイーツとしても人気がある。すりおろしたにんじんがたっぷり入っており、スパイスの効いた味わいが特徴だ。
にんじんケーキ100g:415kcal(※15)
にんじんの天ぷら
にんじんは、天ぷらにすることもある。家庭料理であれば、かき揚げのようにして揚げるのが一般的だろう。細めにカットしたにんじんに粉をはたき、天ぷら衣につけて揚げるといい。油に入れてからしばらく、触らないようにするとバラバラにならずに揚げることができる。
にんじんの天ぷら1個:26kcal(※16)
にんじんしりしり
にんじんしりしりは、沖縄料理のひとつである。にんじんをツナと炒め、卵を加えて炒め合わせるもので、にんじんをたっぷりと食べることができる。味付けのコツは鰹節だ。
にんじんしりしり100g:129kcal
この記事もCheck!
結論
にんじんそのもののカロリーは、さほど高くはない。野菜としては平均値といったところだろう。ただし糖質量は比較的多いので、糖質制限をしている場合は注意が必要だ。また調理法によっては、カロリーが高くなることもある。栄養は満点なので食事のバランスを考えつつ、上手に取り入れたい。
(参考文献)