目次
- ※1〜※19出典:文部科学省 https://fooddb.mext.go.jp/
- ※20出典:一般財団法人日本educe食育総合研究所「イワシは百匹 頭の薬!」 https://www.educe-shokuiku.jp
- ※21出典:公益財団法人 長崎県学校給食会「いわし」 https://www.nagasaki-kenkyu.or.jp/
1. 生のイワシのカロリー

身体の両側に黒い点が約7つ並んでおり、東北地方ではナナツボシとも呼ばれるイワシだが、スーパーの鮮魚コーナーに並べてあるものはほとんどがマイワシだ。ここでは生のイワシのカロリーを紹介しよう。
イワシ100gのカロリー
生イワシのカロリーをイワシの種類別に紹介する。
100gあたりのイワシのカロリー(※1、2、3)
ウルメイワシ:124kcal
マイワシ:156kcal
カタクチイワシ:171kcal
イワシ1匹のカロリー
次にイワシ1匹あたりのカロリーを紹介しよう。イワシ1匹は約40g弱だ。
イワシ1匹あたりのカロリー(※1、2、3)
ウルメイワシ:50kcal
マイワシ:62kcal
カタクチイワシ:68kcal
2. イワシの加工品のカロリー

次にイワシの加工品のカロリーを紹介しよう。
イワシの缶詰のカロリー
まず水煮缶やかば焼のような缶詰のカロリーを紹介する。
100gあたりの缶詰のカロリー(※4、5、6、7、8)
水煮缶:168kcal
味付け缶:203kcal
トマト漬缶:167kcal
油漬缶:351kcal
かば焼缶:234kcal
イワシの缶詰は油漬缶がカロリー高めだ。
イワシの干物のカロリー
次にイワシの干物のカロリーを紹介しよう。
100gあたりのイワシの干物のカロリー(※9、10、11)
マイワシの丸干し:177kcal
マイワシのみりん干し:314kcal
カタクチイワシのみりん干し:330kcal
3. イワシ料理のカロリー

次にイワシ料理のカロリーを紹介しよう。
100gあたりのイワシ料理のカロリー(※12、13、14)
焼きイワシ:199kcal
イワシの田作り:304kcal
イワシのフライ:384kcal
調理すると調味料を使う分、当然だがカロリーが高くなる。
4. イワシのカロリーは高い?魚のカロリー比較

イワシをほかの魚と比較すると、カロリーは高いのだろうか、それとも低いのだろうか。
100gあたりの魚のカロリー(※15、16、17、18,19)
あじ:112kcal
さんま:287kcal
まだい:129kcal
まさば:211kcal
するめいか:76kcal
先述したように100gあたりのマイワシのカロリーは156kcalなので、するめいかやあじ、まだいよりカロリーは高いが、脂の多いまさばやさんまよりは低いことがわかるだろう。
5. カロリー以外も確認!イワシの栄養

イワシの主な栄養や効果をピックアップして紹介しよう。イワシは「イワシは百匹 頭の薬」と呼ばれるほど栄養満点の魚だ。具体的に含まれている栄養成分をピックアップして紹介すると不飽和脂肪酸のDHAやEPAをはじめ、骨や歯を強化して骨粗鬆症を予防するカルシウムなど。また健康な皮膚と髪を作るビタミンB2、抗酸化作用のあるビタミンA、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが含まれている。ほかにもタンパク質や脂質、炭水化物、葉酸などが含まれている(※1、20、21)
結論
生のイワシのカロリーや加工したイワシのカロリー、含まれる栄養成分を紹介した。先述したようにイワシは栄養満点の魚だ。スーパーで手軽に購入できるマイワシは焼いたり、煮たり、揚げたり、刺身で食べても美味しい。今後は積極的にイワシを食べてみてはいかがだろうか。
(参考文献)