このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
スクナカボチャ

スクナカボチャの特徴や美味しい食べ方~煮物やスープに大活躍~

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 藤井千晃(ふじいちあき)

鉛筆アイコン 2022年5月17日

カボチャと一口にいっても、さまざまな種類があるのをご存知だろうか。ブランドカボチャも出てきており、その種類はより多様になっている。ここでは、スクナカボチャという種類を紹介する。スクナカボチャの食べ方や保存方法、さらには栽培方法まで紹介するので盛りだくさんの内容でお送りする。

  

1. スクナカボチャとはどんなかぼちゃ?

スクナカボチャ
スクナカボチャという名前を聞いても、どんなカボチャか想像がつく人は少ないだろう。ここでは、スクナカボチャの特徴や由来を紹介する。

スクナカボチャは西洋南瓜の一種

西洋南瓜とはスーパーでよく見かけるカボチャの種類のことを指す。スクナカボチャの知名度が低い理由の1つに、最近流通し始めたことが関係している。スクナカボチャはもともと、岐阜県高山市丹生川町周辺という限られた地域で自家用野菜として栽培されていた。長らく自家用野菜として栽培されていたスクナカボチャだが、2001年に特産品とするための取り組みが始まった。
現在は岐阜県高山市の特産品となり、高級ブランドカボチャの1つに数えられている。スクナカボチャは現在でも岐阜県高山市で栽培されており、8月中旬~10月に旬を迎える。収穫自体は8月から始まるが、7日ほど追熟させてから出荷しているのもスクナカボチャの特徴の1つだ。

スクナカボチャの見た目や味の特徴

カボチャといえば丸みを帯びた形が特徴的だが、スクナカボチャの見た目はまったく異なる。ヘチマのように細長く、表面もなめらかだ。皮の色も薄い緑色で従来のカボチャのイメージからかけ離れている。そのため、初めて見た人はカボチャとは思わないかもしれない。
しかし、切ってみると中は鮮やかな黄色で、一見してカボチャであることが分かる。また、カボチャは厚みのある皮が特徴だが、スクナカボチャの皮は非常に薄く調理しやすい。また、気になる味わいだが甘みがあり、ホクホクとした食感を楽しめる。濃厚な味わいのカボチャを食べたいならスクナカボチャはうってつけだ。

スクナカボチャの名前の由来

スクナカボチャは自家用野菜として作られていたが、その由来にも地域が関係している。スクナは漢字で書くと「宿儺」と書く。宿儺のもととなった両面宿儺は、この地域では農耕の指導者として地域振興に貢献していたといわれており、「宿儺さま」と呼ばれて親しまれている。そこから、宿儺さまのように親しまれるカボチャになってほしいという願いをこめてスクナカボチャという名前になったという。

スクナカボチャの値段

特産品であるスクナカボチャは流通量が少ないため、スーパーでは見かける機会が少ない。そのため、スクナカボチャを購入したい人は通販を利用するのがおすすめだ。気になるスクナカボチャの値段だが、1本あたり1500円くらいが相場だ。当然ながら、大きさや重さによってスクナカボチャの値段は変わるため、目安として考えよう。

2. スクナカボチャの美味しい食べ方

かぼちゃの煮物
スクナカボチャは普段食べているカボチャとまったく見た目が違うため、いざ買ってみたもののどうやって食べたらよいか迷ってしまうだろう。ここでは、おすすめの食べ方を紹介する。

スクナカボチャの煮物

カボチャの煮物が好きならば、ぜひスクナカボチャでも煮物を作ってほしい。スクナカボチャを甘辛い煮汁で煮るだけのシンプルな料理だからこそ、スクナカボチャの甘みが引き立つ。また、出来立ての煮物はホクホクした食感を最大限楽しめる。少し寝かせてスクナカボチャに味がしみ込むのを待つのもおすすめだ。スクナカボチャは皮が薄いので、煮すぎると煮崩れてしまう。そのため、普段のカボチャの煮物よりも煮込み時間は短くするのがポイントだ。

スクナカボチャのスープ

スクナカボチャ特有の形は楽しめなくなってしまうが、甘みたっぷりのスープもおすすめだ。濃厚な甘みのため、スープだけでも十分な満足感を味わえる。また、スクナカボチャは皮が薄く青臭さが気にならないのも嬉しい。皮の色が薄いため、丸ごと使ってもキレイな色を保つことができる。スクナカボチャの甘みを引き出すため、味付けは塩とこしょうのみにするのがポイントだ。

スクナカボチャのサラダ

スクナカボチャを使ったサラダもおすすめだ。縦半分に切ったスクナカボチャの中身をくり抜き、残った部分を器として使えば見た目もおしゃれなサラダの完成だ。スクナカボチャだけのシンプルなサラダも美味しいが、アクセントにみじん切りの玉ねぎを入れると食感の変化も楽しめる。こちらもスクナカボチャの甘みを最大限楽しむために、味付けはマヨネーズと塩、こしょうだけとシンプルでよい。ちなみに、このサラダの詳しい作り方は、青空レストランでも紹介されており、ぜひ参考にしてほしい。

スクナカボチャのスイーツ

甘みの強いスクナカボチャはスイーツにするのもおすすめだ。カボチャ特有の青臭さもないため、美味しいスイーツが作れる。スクナカボチャのなめらかな舌触りを活かしてプリンを作るのがおすすめだが、そのほかにもケーキやアイスクリームなどのスイーツも捨てがたい。また、少し気合いを入れてパンプキンパイに挑戦するのもおすすめだ。

3. 甘くないスクナカボチャにあたってしまった場合

カボチャの煮込み
スクナカボチャはしっかりとした甘みが特徴であるため、食べてみて甘くなかったという可能性は低いはずだ。しかし、その年の気候によっては甘くないスクナカボチャに当たってしまうかもしれない。とても残念な気持ちになるかもしれないが、実は調理を工夫すれば美味しいカボチャに変身する。
甘くないスクナカボチャでも茹で方を工夫すれば甘く、かつホクホクとした食感にすることができる。ポイントはじっくりと茹でることだ。3~4cm大に切ったスクナカボチャを皮が下になるように鍋に並べたら、1.5cmくらいの高さになるまで水を入れる。火をつけて水を沸騰させたら、弱火にし10分ほど煮る。もし、水が蒸発してしまったら焦げ付かないよう少しだけ水を加える。スクナカボチャに火が通ったら完成だ。じっくりと熱をかけることでスクナカボチャの中にあった余計な水分が飛び、甘みが強く感じられるようになる。
上記の方法を試して、まだ甘みが足りない場合はサラダやスープにして食べよう。サラダにする際は少しはちみつを足してみたり、さつまいもなど甘みのある野菜を足すと程よい甘さになる。

4. スクナカボチャの保存方法や日持ち

スクナナンキン
カボチャは日持ちしやすいイメージがあるが、きちんとした保存方法でなければ傷みやすくなってしまう。それはスクナカボチャも同様だ。スクナカボチャは常温保存できるが、そのまま放置するのではなく、新聞紙で包み直射日光が当たらない場所に保存するのが鉄則だ。涼しい場所であれば1~2か月は保存することができる。
ただし、夏場は室内も温度が上がりやすいため、冷蔵庫に入れるのがおすすめだ。野菜室があるなら、野菜室のほうがスクナカボチャの保存には適している。そうすれば1か月ほどは保存することができる。カットしたスクナカボチャも冷蔵庫で保存するが、保存期間は1週間と短い。また、中にある種やワタを取り除き、ラップで包むようにしないと保存期間がさらに短くなってしまうので注意しよう。
すぐに使える状態にしておきたいなら、冷凍もおすすめだ。一口大くらいの食べやすい大きさにカットしたスクナカボチャを一度茹で、それから冷凍すればすぐに使うことができる。冷凍する際に1食分ずつに分けておけば、より使いやすい。冷凍する際は粗熱をとったスクナカボチャを密閉できる容器または袋に入れるのが鉄則だ。2週間ほど保存することができる。

5. スクナカボチャの栽培方法

植物が並んで配置されたよく整理された家庭菜園
園芸に興味がある人はスクナカボチャの栽培にも興味があるだろう。ここでは、スクナカボチャの栽培方法を紹介する。

スクナカボチャの育て方

スクナカボチャは約4か月で育つ。そのため、種まきは4月ごろに始める。最初は小さいポットで30日かけて苗を育て、十分に苗が育ったら定植する。そのまま栽培していくと6月ごろに花をつけるため受粉させる。雄花から花弁をとり、雌花につければ簡単に受粉させることができる。受粉後は脇芽を取ったり、追肥をしたりしながらスクナカボチャの実を成熟させる。十分な大きさに育ったら収穫だ。

苗や種の購入方法

スクナカボチャは特産品としての名称であるため、苗や種を購入するときは「飛騨南瓜」で探してみるとよい。一般のホームセンターなどでは売られていないため、通販サイトを利用するのがおすすめだ。最近はさまざまな種苗店がネット通販をしており、意外にも簡単に見つけられる。たとえば、長崎県の松尾農園や埼玉県の野口種苗研究所(サイト名は野口のタネオンライン)、長野県のつる新種苗店などはスクナカボチャの種を取り扱っている。
種は1袋(10粒程度)で400~500円くらいが相場だ。苗は時期にならないと販売されず、その年によって値段も異なるため通販サイトを細かくチェックしよう。

結論

スクナカボチャは岐阜県高山市の特産品となっているカボチャだ。もともとは自家用野菜だったが、最近ではブランドカボチャとして人気を得ている。ヘチマのように細長い特徴的な見た目だが、実際には甘みが強くホクホクとした食感を楽しめる。煮物などシンプルな料理でこそ、スクナカボチャの美味しさが分かる。カボチャ好きならば一度は食べてほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年5月17日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧