このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
新ごぼう

ごぼうが腐ると起こる変化とは?見分け方や正しい保存方法を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2022年5月13日

ごぼうは食物繊維の多い、身体に嬉しい野菜のひとつである。きんぴらごぼうやごぼうサラダなど、毎日のメニューにも大活躍してくれる存在だ。そんなごぼうは、日持ちするイメージが強い。実際に腐った姿をあまり見たことがないという人もいるかもしれない。今回はそんなごぼうが腐ったときのサインについて解説していこう。

  

1. ごぼうが腐ると起こる変化

土付きごぼう
ごぼうが腐ると一体どんな変化が起こるのだろうか?まずは、腐っていることを見分けるためにもその変化について探っていこう。

傷みの見分け方

ごぼうが腐ると以下のようになる。
  • 糸を引いている
  • カビが生えている
  • カビ臭い
  • 異臭がする(腐敗臭や酸っぱい臭い)
  • ぶよぶよしている
多くの場合、食品は腐る=微生物が有機物を分解する状態になると、臭いや感触に変化が起こる。ごぼうも然りである。上記のように明らかにいつもの状態と異なる場合は、残念ながら廃棄するほかない。

2. ごぼうが腐っている?食べられる状態

ごぼうと虫眼鏡
ごぼうは、泥に覆われていることもあり、腐敗している変化がわかりにくい場合もある。さらに腐ったように見えるが、実際には食べることができる変化もある。ここでは食べられる場合の変化について解説をしていこう。

スが入っている

スが入るとは中が空洞になっているという意味である。これは成長しすぎた場合や水分が抜けて乾燥した場合に起こる症状だ。食感が悪くなっていることは否めないが、スが入っているだけであれば、食べることはできる。
ちなみ大浦ごぼうと呼ばれる成田山新勝寺の精進料理に欠かせないごぼうは、かなり太めでそもそも空洞がある。このように例外も存在することを覚えておくといいだろう。

変色している

ごぼうを切るとピンクや赤に色が変わっていることがある。これはごぼう自身のポリフェノールが酸化することによって起こるものであり、食べることができる。ちなみにごぼうの変色を抑えるために酢水につけるのは、このためである。

3. ごぼうが腐るのを防ぐ方法

ごぼう
腐っているごぼうは食べることができない。食品を無駄にしないためにも腐らせないことがまず先決である。ここではごぼうを腐らせないための保存法や、新鮮なごぼうを選ぶ方法について学んでいこう。

ごぼうの選び方

スーパーには、土がついたままのごぼうと土を落としたいわゆる洗いごぼうが販売されている。土がついている方が比較的鮮度を保ちやすい。対して洗いごぼうは手間を省くことができるので、忙しい人にも嬉しい。ライフスタイルに合わせて選ぶといいだろう。
選ぶ時は、直径が2cm程度の太すぎないものがおすすめ。表面に明らかなひび割れがなく、すらりと長いものがいい。シワやヒゲのあるものは、古い可能性があるので避けたい。

保存方法と期間について

ごぼうもほかの野菜同様、乾燥に弱い。乾燥すると硬くなり、風味もなくなってしまう。

泥付きの場合

新聞紙でくるりと巻いて冷暗所での保存がおすすめだ。新鮮なものであれば、2週間程度はそのまま保存ができる。

洗いごぼうや新ごぼうの場合

袋から出し、ぴっちりラップで包んでからまた袋に戻して、野菜室で保存する。2、3日で使い切るのがベストだ。

結論

ごぼうも食品なので腐るのは事実だが、その状況がわかりにくい野菜ともいえる。スが入っていたり、ピンクや赤に変色しているものは食べられる場合もあるので、注意深く観察するといいだろう。とはいえ、新鮮なうちに食べた方が美味しいので、購入後は適切な保存方法を守り、なるべく早くに食べきりたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年5月13日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧