このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
マイカ

マイカとはどんなイカ?種類ごとの特徴や名称の理由を解説

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2022年5月 6日

今回はマイカについて紹介しよう。スルメイカ・アカイカ・ヤリイカ・アオリイカ・ケンサキイカといったさまざまな種類のあるイカだが、マイカという名前を聞いたことがあるだろうか。唐津・呼子イカ検定や函館イカマイスターのような、それにまつわる資格があるくらい話題性のあるイカだが、マイカとはどんな種類なのだろうか。

  

1. マイカはどんなイカ?

マイカ
イカは世界に450種類あるといわれるほど種類が多いが、マイカとはどんなイカなのだろうか。

地方名を持つイカ

マイカとは標準和名がスルメイカというアカイカ科の頭足類だ。世界中で獲れるイカの4割以上を日本人が食べているといわれるくらい、私たちはイカを食している。マイカは青森県の主要魚種のひとつだ。夏から秋にかけての時期が1番の漁期だが、冬場に定置網にまとまって入ることもある。
また、地域によってはほかの種類のイカのことをマイカと呼ぶこともある。青森や三陸地方、北海道ではマイカといえばスルメイカだが、愛媛県などの瀬戸内海ではコウイカのことがマイカと呼ばれているのだ。ほかにも福井県の日本海側や関西、島根県、京都府ではケンサキイカのことをマイカと呼ぶ。
マイカは「正真正銘のイカであり、一般的なイカである」といった意味を含んでいる。そのため、それぞれの地域でよく獲れる、あるいはよく見ることがあるイカをマイカと呼ぶようだ。

2. マイカの種類

するめいか
ここでは具体的なマイカの種類と、それぞれの特徴を紹介しよう。

スルメイカ

マイカと呼ばれるスルメイカは、北太平洋海域の日本列島周辺に分布している。大きさは胴の長さが最大で30cmほどで、外洋の表層から中層あたりを回遊する。
特徴は肉食性で上方へ逃げる小魚を追いかけ、抱きつくようにして捕食する。イカの仲間のなかでもとくに活発で、獰猛な性質を持っており、たまに自分と同じような大きさの魚を食べることもあるほどだ。
魚屋ではリーズナブルな価格で販売されているが、新鮮なものは刺身やいかそうめんで食べると美味しい。ただし、イカには寄生虫のアニサキスがいることがあるため、生食するときは注意が必要だ(※1)。ほかにも塩焼き・煮物・フライ・一夜干し・塩辛で食べても美味しい。

コウイカ

地域によっては別名マイカと呼ばれるコウイカは、日本中部からオーストラリア北部に分布している。大きさは胴の長さが20cmほどで、ヒレが胴の全周を縁どるような形でついている。ヒレのほとんどが同じ幅で根元に、メタリックな線が出ることがある。寿命は1年といわれており、求愛のときやカモフラージュのために体色を瞬時に変化させることが得意だ。
食感はもっちりとしており、肉厚で独特の甘みがある。寝かせるとねっとりとした甘みが広がるのが特徴のひとつだ。おすすめの料理は寿司・刺身・天ぷら・湯引き・昆布締めなど。とくに関東では、夏から秋にかけての時期に獲れる小さなイカが新イカと呼ばれ、珍重されている。

ケンサキイカ

地域によっては、ケンサキイカのことをマイカと呼ぶこともある。別名アカイカ、シロイカとも呼ばれるケンサキイカは本州中部以南の沿岸に分布している。大きさは胴の長さが最大で約40cmだ。棲んでいる場所は、春から夏にかけての産卵期は水深が20~40mほどの内湾。それが、秋になると約60~100mの深場にすみかを変える。
特徴は胴の先端がとがっており、剣っぽく見えるのでケンサキイカという名が付いた。小型のものは丸みを帯びた体型が特徴で、関東では一般的にマルイカと呼ぶ。さらに、大型になるとベンケイと呼ぶこともある。
肉食性であることも特徴のひとつで、稚イカの時期を除き弱っている魚を食べて生活している。また甲殻類や小型のイカを食べることもあるようだ。

3. マイカの標準和名と学名

いかの刺身
最後にマイカの標準和名と学名を紹介しよう。

和名と学名

まず、魚介類の学名と標準和名とは何かについて解説しよう。

標準和名

標準和名とは分類学等の専門家により、それぞれの種などの分類単位ごとに付けられた和名だ。任意に提唱された和名が専門家の間で認知されており、一般向けの書物で使われることで日本全国の標準になった。海外漁場の魚介類や外来種のなかには、専門家間で複数の異なる和名が提唱されていることもある。
標準和名の統一は魚介類の分類に応じ、日本魚類学会や日本甲殻類学会、日本貝類学会が取り組んでいる。

学名

学名とは生物の学術上の名称でラテン語で表記される。種の学名は国際動物命名規約に基づいて属名や種小名で表記される。たとえばウナギ(標準和名)の学名は「Anguilla japonica」だ。属名が「Anguilla」で、種小名が「 japonica」である。種をまとめたものが属で、属をまとめたものが科、科をまとめたものが目だ。

マイカの標準和名

スルメイカ
コウイカ
ケンサキイカ

マイカの学名

スルメイカ:Todarodes pacificus
コウイカ:Sepia esculenta
ケンサキイカ:Loligo edulis
学名はななめに書くことが重要だ。

結論

今回は、マイカについて解説した。先述したようにマイカを指すものは地域によって異なり、スルメイカ・コウイカ・ケンサキイカなどが挙げられる。つまり、同じ名前で呼ぶことがあっても種類や特徴は異なるということだ。同じマイカという名前であっても種類が違うということを覚えておいてもらいたい。
(参考文献)
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年5月 6日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧