このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
にんじん

人参は腐るとどうなるのか!見分け方や傷んでしまう原因を解説

投稿者:ライター 井澤佐知子(いざわさちこ)

監修者:管理栄養士 児玉智絢(こだまちひろ)

鉛筆アイコン 2022年7月29日

人参はキッチンにあってしかるべき野菜であるが、気がつくと腐っていたという経験は誰にでもあるだろう。人参が腐るとどんな様相となるのか。腐る原因は何なのか。どの程度であれば食べることが可能なのかも興味があるところである。本記事では人参の正しい保存方法とともに、人参の腐敗について詳しく説明する。

  

1. 人参が腐るとこうなる

腐敗
人参が完全に腐ってしまった場合の状態を紹介しよう。人参が食べられるか食べられないか、その見分け方を人参の形状や感触から会得してほしい。

特徴と見分け方

人参が腐った場合の特徴はひとつだけではない。人参は以下のような状態になると、腐っているとみなすことができる。
  • 人参全体に張りがなくしわが寄り、触っても硬さがない
  • 白いカビが生えている
  • ぬめぬめとした感触がある
  • 人参をカットした時に中身がぐにゃりとしている
  • 酸っぱいような異臭がある
本来の人参は張りがあり硬く、青っぽい独特の香りを特徴としている。人参はほかの食材と比べて保存性が高い野菜のひとつであるが、上記の特徴があった場合には腐っている可能性が高いため廃棄するのが妥当である。

2. 人参が腐る前の状態

にんじんと菌
人参は腐ってしまえば食べることは不可能となる。しかし腐る手前の状態ならば、食べられるケースもある。その状態について説明する。

食べられる状態

質は多少落ちるものの、食べられる状態の人参の特徴をまとめている。以下の状態であれば、人参は食べられる可能性が高い。ただし、よくよく観察して安全性を確認する必要はある。
  • 根や芽が出始めている
  • 人参の一部だけが黒っぽく変色したり柔らかくなったりしている
  • 人参をカットしたときに水分を失い中身が乾燥している
こうした現象は、長期の保存をした場合やその環境によって生じるものである。根や葉は切り落とし、黒っぽい部分は皮を厚く切るなどして対処すれば、食べることに問題はない。ただし新鮮な人参と比べれば風味は落ちるため、調理に工夫が必要となる。

3. 人参が腐る原因と正しい保存方法

新鮮なニンジンの束
日々の調理で頻繁に使用する人参は、常に新鮮で美味しい状態で保存したいものである。人参が腐りやすい理由を知り、腐敗を避ける工夫をしてほしい。人参が腐る理由と正しい保存方法を見てみよう。

腐敗の原因と保存方法

人参は保存性に優れているものの、腐りやすい環境にあれば日持ちは悪くなる。栽培や流通の過程で微生物が増殖し、腐敗に拍車がかかるケースもある。また、水分の付着や湿気、高温も人参の大敵である。人参は常温でも保存できるが、夏は日持ちが悪くなる。いずれにしても、高温や多湿を避けた場所での保存が必須である。冷蔵で保存する場合には、水分を除去してキッチンペーパーなどでくるみ、さらにビニール袋などに入れておくと鮮度の保持が容易である。人参が大量にある場合には、使いやすい大きさにカットしたあと冷凍するのも長持ちさせるコツのひとつである。

結論

気がついたら人参が腐っていたという現象は珍しくない。保存期間や環境、人参の栽培過程や流通条件によって、腐る要素はいくつか存在する。人参の一部の変色程度であれば食べることは問題ないが、人参全体に異常がある場合には食べずに廃棄するようにしよう。人参を腐らせない正しい保存方法で、美味しい人参を調理に活用してほしい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年7月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧