このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
コノシロ

コノシロとはどんな魚?食べ方や捌き方・釣り方まで紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

監修者:管理栄養士 渡邉里英(わたなべりえ)

鉛筆アイコン 2022年11月25日

コノシロという名前を知らない人でも江戸前寿司のネタとして知られるシンコやコハダという名前なら聞いたことがあるかもしれない。コノシロは出世魚として知られるニシン科の魚でシンコやコハダが大きくなった姿である。しかし見かける機会が少なく、マイナーな印象だ。今回はそんなコノシロがどんな魚なのか解説をしていこう。

  

1. コノシロとはどんな魚?

釣ってきたコノシロ
スーパーで見かけることも少なく、あまり知られていないコノシロ。ここではまずコノシロが一体どんな魚なのかを解説していきたい。

コノシロは出世魚?

出世魚とは、成長とともにその名前が変わる魚のことを指す。コノシロという名前は聞いたことがなくとも、江戸前寿司の代表的なネタでもあるシンコやコハダという名は多くの人が耳にしたことがあるのではないだろうか?
シンコ 孵化したばかりの稚魚で5~7cm程度
コハダ 8~10cm程度
ナカズミ 13cm程度
コノシロ 15cm以上
このように、コシノロは成長とともに名前が変わる魚であるので出世魚である。ちなみにシンコは非常に小さく、寿司ネタにするには熟練の技を要する。このことから、コハダよりも高い価値が付くことも多い。

コノシロの特徴

コノシロは、30cm前後になることもある魚で東北以南の内湾で漁獲されることが多い。成長とともに小骨が気になることから、評価が落ちることも多いといわれている。
体は左右に平たくなっており、木の葉のようなフォルムが特徴だ。背びれの端がまるで糸のように長くなっている。腹にしっかりと角があり、全体は銀白色で背側は黒っぽい。

2. コノシロの美味しい食べ方

コノシロの刺身
コノシロはとにかく小骨が多く、臭いがあるので敬遠する人もいるようだが、味自体は旨みが強い。白身魚なので、幅広いアレンジができるところも嬉しい。ここではコノシロの美味しい食べ方について解説していこう。

コノシロの刺身

コノシロは、臭いが気になる魚なので下処理が重要である。とくに刺身として食べる場合は必要な工程だ。酢締めにするなどして、一手間かけるとぐっと食べやすくなる。また、小骨が多いので、細かく切れ目を入れるのもポイント。たたきやなめろうもおすすめだ。

コノシロの酢漬け

前述の通り、生で食べると臭みを感じることもあるのでその場合は酢締めにするのがベターだ。
  • 下処理をしたコノシロに塩をして、余分な水分を抜く
  • 水気をしっかり拭き取ったコノシロを酢漬けにする
  • 半日~1日で完成

コノシロの唐揚げ

酢締めにするのが面倒な場合は、唐揚げにするのがベスト。唐揚げなら、より食べやすくなるほか、子どもにも親しみやすくなる。作り方は簡単で、まず、下処理をして切り込みを入れたコノシロを酒やしょうゆなどの調味料に漬け込む。その後、衣をつけて揚げるだけだ。ごはんの友にはもちろん、お酒のアテにもピッタリである。

3. コノシロにアニサキスはいる?

生の魚に見つかったばかりの生きているアニサキスワーム
残念ながらコノシロにはアニサキスがいる可能性がある。冷凍したものであれば、死滅している可能性が高いが生のものは注意が必要である。
ちなみにアニサキスは線虫の一種で、魚に寄生する。寄生した魚が死んだあとに、内臓から筋肉に移動するらしい。このアニサキスを食べてしまうと急性胃アニサキス症や急性腸アニサキス症になり、激しい腹痛や嘔吐などを引き起こしかねない。

4. コノシロの捌き方

和包丁
釣りをする人であれば、丸ごと1尾を捌く必要がある。ここでは簡単なコノシロの捌き方について見ていこう。
  • 鱗をおとす
  • 頭と内臓を取り除きよく洗う
  • 三枚おろしにし、腹骨を除く
  • 小骨が多いため、骨切りをする

5. コノシロの釣り方

釣りをする人
コノシロは内湾が好きで、河口域に定着することが多い。このため、堤防はもちろん砂浜からも釣ることができる。また群れで行動するので、狙いが当たればたくさん釣ることができる。旬の時期は秋から冬にかけてだが、年中釣ることができる。コノシロを釣りたい場合はさびき釣りがおすすめだ。
ちなみに釣りで用いられるコノシロパターンとは、コノシロを食べている魚を狙う方法のことで、シーバスやブリなどに使われる釣り方である。さまざまな種類のルアーを使って大物を釣るのだ。

結論

コノシロは、シンコやコハダの成長した姿である。大きいものは30cm前後にもなり、釣り人にはほかの魚を釣るためのエサとしても知られている存在だ。小骨が多く、食べるのはなかなか手間がかかることもあり、スーパーなどではほとんど見かけない。興味のある人は釣りから楽しむのもいいかもしれない。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年11月25日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧