1. 梨の日持ちの目安と保存方法
梨がどれくらい日持ちするかはカットしているかどうか、どこに保存しているかによって異なる。ここでは、条件別に梨が何日持つのかを紹介する。
切る前の梨の日持ち
梨は1個まるごと売られていることが多いため、購入したらそのまま保存することが多いだろう。ここで問題となるのが、常温と冷蔵のどちらのほうが日持ちするかだ。それぞれ適した保存方法と日持ちについてチェックしていこう。
【常温保存の梨の日持ち】
梨といえば瑞々しい食感が特徴で、乾燥はまさに梨にとって大敵であるといえる。秋は涼しくなる季節とはいえ、屋内は気温が高くなりやすく乾燥しやすい。そのため、梨を常温で保存するとすぐに傷んでしまうため、日持ちしない。梨は常温保存しないのが正解だ。
【冷蔵庫保存の梨の日持ち】
梨の保存は涼しいところが適しているため、冷蔵庫で保存すると1週間は日持ちする。しかし、冷蔵庫内も乾燥しているため、そのまま梨を保存するのはおすすめできない。梨の乾燥を防ぐには、梨を空気に触れないようにすることが重要となる。そのためには梨を1個ずつ新聞紙やラップで包み、さらに密閉できるポリ袋に入れる。ちなみに、梨を冷蔵庫に入れるときはヘタが下になるように置くと、梨の呼吸がおさえられ品質を保ちやすくなる。
カットした梨の日持ち
梨を食べようとカットしたものの食べきれなくて困った経験は誰しもあるだろう。カットした梨はまるごとの梨と比べると傷みやすい。しかし、きちんとした保存方法であれば日持ちさせることができる。
【冷蔵保存の梨の日持ち】
カットした梨も冷蔵保存であれば3~4日は日持ちする。ただし、梨はリンゴと同じように切った状態で放置すると酸化し、色や味が損なわれるためそのまま冷蔵庫に入れるだけでは不十分だ。冷蔵庫に入れる前に塩水やレモン水に漬けることで酸化をおさえることができる。さらにふた付きの密閉容器に入れるとなおよい。
【冷凍保存の梨の日持ち】
冷凍するとさらに日持ちさせることができ、1ヶ月ほどは保存することができる。冷凍した梨はコンポートやシャーベットにして食べるのがおすすめだ。気になる保存方法だが、酸化防止のために塩水やレモン水に漬けた後、ラップに包んで密閉できる袋に入れるだけとシンプルだ。冷凍庫内も乾燥しやすいため、必ず1切ずつラップして保存しよう。
2. 品種ごとの梨の日持ち
梨の日持ちは保存方法によって大きく異なる。では、品種によってはどうだろうか。品種改良もあり、いまやさまざまな品種の梨が食べられている。ここでは、主な品種ごとの日持ちと保存方法について見ていこう。
秋月の日持ち
「あきづき」とひらがな表記で販売されることも多く、日持ちは室温条件下で10日~2週間。糖度は13~14度で酸味が少なく、果汁も多いためジューシーかつ濃厚な甘みを楽しめる。ほかの梨と同様に冷蔵保存が基本だが、冷やしすぎると風味が損なわれる。秋月は涼しくなってくる9月中旬以降に出回るため、冷暗所で保存することもできる。そのため、冷暗所で保存し、食べる数時間前に冷蔵庫に入れてほどよく冷えたころに食べるようにすると、より美味しく食べられる。
にっこりの日持ち
にっこりは栃木生まれの梨で、豊水譲りの味と新高譲りの大きさが特徴の梨だ。日持ちする期間は長く、冷暗所では1ヶ月、冷蔵庫に入れると最長2ヶ月はもつ。そのため、10月頃に購入したらお正月まで食べることができる。当然ながら、にっこりも乾燥は大敵であるため、冷蔵庫に入れる際はラップや新聞紙で包んで乾燥を防ぐのは必須だ。
かおりの日持ち
かおりはその名から分かる通り、香りのよい品種で1kg近いものもあるほど大きいのが特徴だ。味はほどよく甘みがあり、上品な味を楽しめる。サイズの大きいかおりだが、日持ちはあまりしないため購入したらすぐに食べるのがおすすめだ。すぐに食べられない場合は冷蔵保存できるが、瑞々しさを楽しむなら早めに食べよう。
幸水の日持ち
幸水はスーパーでもよく見かけるほどメジャーな梨で、知名度が高い。果肉はほどよく柔らかく、糖度が12もあるため甘みもしっかりと楽しめる。一方で、日持ちはあまりせず冷蔵庫に入れても1週間しかもたない。幸水はほかの梨より旬が早く、8月頃から出荷がはじまる。しかし、暑さには弱いため、購入したらすぐに冷蔵庫に入れるようにしよう。
しんかんせんの日持ち
漢字では「新甘泉」と書く。鳥取県でのみ栽培されている品種で、糖度が高くしっかりと甘みを堪能できる。あまり日持ちはせず、1週間ほどしかもたない。食べる直前に冷蔵庫で冷やすのがおすすめで、それまでは冷暗所で保存するとよい。
甘太の日持ち
「かんた」と読む。名の由来は「甘くて実が大きく(太く)、栽培が簡単である」という特徴から来ている。糖度は13~15と非常に高く、酸味もあるため濃厚な味わいを楽しめる。また、実も570g程度と非常に大きいため食べごたえがある。しかし、意外にも日持ちはせず冷暗所で10日しかもたない。大きくて食べごたえのある梨だが、早めに食べきるようにしよう。
ヤーリーの日持ち
漢字では「鴨梨」と書く。岡山県生まれの梨で、岡山県岡山市西大寺・雄神地区という地域でしか栽培されていないことから幻の梨と呼ばれる。見た目は洋梨に近いが、和梨のようなシャリシャリとした食感が楽しめる。ヤーリーは約3週間は日持ちするため、その間にぜひ豊潤な香りを楽しんでほしい。ただし、乾燥に弱いことは変わりないため冷暗所、冷蔵庫保存どちらの場合もビニール袋に入れて乾燥を防ぐようにしよう。
3. 梨のコンポートの日持ち
梨のシャリシャリとした食感を楽しむなら、生で食べるのが1番だ。しかし、よりデザート感覚で食べたいならコンポートにするのもおすすめだ。コンポートは果物を甘く煮詰めた料理で、より甘くなりトロっとした食感も楽しめるようになる。コンポートは冷蔵と冷凍どちらでも保存することができる。冷蔵の場合は3週間、冷凍の場合は1ヶ月もつ。冷蔵保存する場合はシロップに漬けた状態で冷蔵庫に入れておけば乾燥を防げる。冷凍の場合はシロップを切り、密閉できる保存袋に入れて冷凍庫に入れる。ちなみに、冷凍した梨のコンポートは全解凍すればコンポートとして、半解凍すればシャーベットとして食べることができる。また、パイシートに包めば梨のパイを作ることもでき、いろいろなアレンジを楽しめる。
結論
梨はラップや新聞紙で包むことで乾燥を防ぎ、日持ちさせることができる。冷暗所または冷蔵庫で保存できるが、品種によっておすすめの保存方法と日持ち期間は異なるため、購入の際にチェックしておくとよい。梨は冷凍保存することもでき、1ヶ月は保存できるようになるためすぐに食べきれないときは冷凍保存も積極的に活用しよう。