このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
みずな

水菜の冷凍と冷蔵保存!常備したい便利な野菜のストック方法

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2022年12月26日

シャキシャキとしてみずみずしい食感の水菜は、鮮度が大切な野菜なので、保存が難しい。そんな水菜の冷蔵と冷凍保存方法を紹介する。上手な水菜の保存方法を知れば、いろいろな料理に水菜を活用しやすくなるだろう。

  

1. 水菜の冷凍保存で約1ヶ月の日持ち

水菜
水菜を長期保存するなら、冷凍するのがおすすめだ。冷凍することで、1ヶ月ほど保存が可能になる。水菜の冷凍方法と解凍方法を紹介しよう。

保存の仕方

  • 水洗いした水菜を食べやすい大きさにカットする
  • キッチンペーパーで水気を取る
  • 冷凍用の保存袋に水菜を入れて空気を抜く
  • 冷凍庫に入れる

解凍方法と食べ方

冷凍した水菜は、生食ではなく解凍せずにそのまま加熱調理するのがおすすめだ。冷凍することで、水菜のシャキシャキ感がなくなってしまうので、鍋や汁物に活用すると美味しく食べることができる。カットしてから冷凍しておくことで、調理に使いやすいというメリットもある。すぐに使わない場合や水菜が余ってしまったら、冷凍保存しておくといいだろう。

2. 水菜サラダは冷凍よりも冷蔵保存

水菜
水菜のシャキシャキ感を活かした水菜サラダを作るなら、冷凍ではなく冷蔵保存した水菜を使うようにしたい。水菜の正しい冷蔵保存方法をチェックしてみよう。

保存の仕方

  • 水菜を洗わずキッチンペーパーで包む
  • 水菜の根元の部分だけ水をかける
  • 水菜をポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れる

ワンポイント

水菜は葉に水がかかると傷みやすくなるので、洗わず保存するのがポイントだ。最後に水菜の乾燥を防ぐためにポリ袋に入れるが、購入時に入っていた梱包袋がある場合は、それを使うようにしよう。梱包袋は、野菜の鮮度を保つように作られているのだ。また、濡らしたキッチンペーパーはカビが発生しやすいので、5日に1度ほど交換するようにしたい。ポイントを押さえておくことで、水菜の鮮度を2週間ほど保つことができる。ただ冷蔵庫の野菜室に入れるのではなく、ひと手間加えて保存することで、水菜のシャキシャキ感を残したまま保存することができる。

3. 水菜は冷凍と冷蔵を上手に使い分ける

水菜
水菜は冷凍と冷蔵で保存期間も食感も異なるので、上手に保存方法を使い分けるようにしよう。サラダや和え物など生食として味わいたい場合は、冷蔵保存がおすすめだ。汁物や鍋に活用する場合は、冷凍保存でも美味しく味わうことができる。

生食と加熱調理で味変

水菜は、主に茨城県や福岡県で栽培されている。水菜は暑さに弱く、秋から冬にかけて旬を迎える。アクが少なくシャキシャキとした食感を楽しめることから、サラダや和え物などで生食として食べる機会も多い。その一方で、ハリハリ鍋などの鍋の具材としても人気だ。加熱調理の場合も、水菜特有の歯ごたえを残したい場合は、加熱しすぎないように注意するのがいいだろう。水菜は栄養価が高い野菜でもあり、カルシウムや鉄分、ミネラル類を多く含んでいる。また、水菜は白っぽい見た目をしているが、実はカロテンも豊富な緑黄色野菜の仲間だ。水菜は見た目以上に多くの栄養素を含んだ野菜なので、積極的に食事に取り入れたい。(※1)とくに冬場は葉物野菜が少なくなる時期でもあるので、水菜を生食や加熱調理で上手に料理に活用してみてもらいたい。

結論

水菜は、生食でも加熱調理でも美味しく食べられる野菜だ。水菜特有のシャキシャキとした食感は鮮度が大切で、シャキシャキ感を活かした調理をしたい場合は、冷蔵保存をするのがおすすめだ。水菜を冷蔵保存する場合は、根元を湿らせておくことで鮮度を保つことができる。また、長期保存したい場合は冷凍保存も可能だが、冷凍するとシャキシャキとした食感は失われるので、鍋や汁物などに活用するのがおすすめだ。
(参考文献)
※1 JAPAN SPORT COUNCIL 水菜とじゃこのサラダ

監修管理栄養士:児玉智絢

経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士免許を取得。食品メーカーの商品開発などを経験後、フリーランスとして栄養・健康分野の記事監修を中心に活動中。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2022年12月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧