このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
春菊

春菊の食べ過ぎが招く影響!注意が必要な場合や摂取目安を紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2023年1月27日

鍋の具材やおひたしなど、さまざまな食べ方ができる春菊。特に鍋の美味しい季節には、食卓に登場する機会も多いのではないだろうか。しかし、春菊は食べ過ぎると身体に影響が出る場合があるのだ。今回は、春菊の食べ過ぎによる影響や、注意が必要なケースを紹介しよう。これからの季節に、ぜひ参考にしてほしい。

  

1. 春菊の食べ過ぎと身体への影響

春菊
まずは、春菊の食べ過ぎによる身体への影響を見てみよう。

下痢や腹痛

生の春菊には100gあたり3.2gの食物繊維が含まれている。不溶性食物繊維が2.4g、水溶性食物繊維が0.8g含まれており、バランスがよいのが分かるだろう。(※1)しかし、食物繊維を摂りすぎると、下痢や便秘などを引き起こしてしまう可能性がある。食物繊維はお腹の調子を整える働きがあるが、不溶性食物繊維は便の容積を増やすため、食べ過ぎると逆効果になってしまう場合があるのだ。ただし、日本人においては食物繊維が不足傾向にある。18~29歳の男性では摂取目標量が21gとなっているため、食べ過ぎることはほとんどないと考えられる。サプリメントで過剰に摂取しているケースを除き、食物繊維に関してはそれほど気にする必要はないだろう。(※2)

2. 春菊の食べ過ぎに注意が必要な場合

春菊
次に、春菊の食べ過ぎによって注意が必要なケースを紹介しよう。

ワルファリンを服用している

ワルファリンを服用している場合には、春菊に含まれるビタミンKが影響する可能性がある。ワルファリンとは血栓塞栓症の予防や治療に使われている薬で、国内でも服用者が多い。ビタミンKはワルファリンと互いに張り合って相互作用を起こすため、春菊においても食べる際は注意した方がよいとされている。春菊の胡麻和えには75gあたり188μgのビタミンKが含まれており、 1/2程度を摂取するのがよいとされている。食べてはいけないわけではないが、摂取の調整が必要になることを覚えておこう。(※3)

3. 春菊の食べ過ぎと1日の適量

春菊
次に、春菊の食べ過ぎにならない量を見ていこう。1日に摂取したい適量について触れているので、ぜひこちらも参考にしてほしい。

1日の摂取目安

厚生労働省によると、1日あたりの野菜の摂取目標量は350gとされている。しかし、春菊だけで350gを食べればよいわけではないのだ。春菊を含め、さまざまな種類の野菜をバランスよく摂取するようにしよう。また、一気に摂取するのではなく、三食に分けてバランスよく食べることも大切なポイントだ。350gと聞くと多いように感じるが、火を通すとカサが減って食べやすくなる。(※4)

4. 春菊は食べ過ぎなければ健康効果がある

春菊
春菊が身体に及ぼす影響や食べ過ぎにならない摂取量について分かったところで、次は適量食べたときの健康効果を見てみよう。

身体にうれしい効果

生の春菊100gには以下のような栄養が含まれている。(※1)
  • カロリー:20kcal
  • 食物繊維:3.2g
  • ビタミンC:19mg
  • β-カロテン:4500μg
  • カリウム:460mg
  • カルシウム:120mg
  • 鉄:1.7mg
春菊には豊富なβ-カロテンが含まれており、抗酸化作用に期待ができる。ちなみに、春菊独特の香りの成分には、胃腸の調子を整えたり咳を沈めたりする効果があり、漢方薬にも用いられている。(※5)また、豊富な食物繊維が含まれており、腸内環境を良くしてくれる。(※2)ほかにも、ビタミンやカリウムなどが含まれているのが特徴だ。

結論

春菊は好き嫌いが分かれる食材だが、適量食べることでさまざまな効果が得られる。ワルファリンを服用している人は注意が必要だが、それ以外の人はあまり気にせず食べてもよいだろう。春菊が好きな人は、ぜひ本記事を参考にしながらいろいろな楽しみ方をしてはいかがだろうか。
(参考文献)
※1参照:文部科学省:「野菜類/しゅんぎく/葉/生」
※2参照:健達ねっと「食物繊維はとりすぎるとどうなる?不足症状や1日の推奨量なども紹介」?
※3参照:佐藤陽子・村田美由貴・千葉  剛・梅垣敬三「ワルファリン服用者におけるビタミンK摂取量の許容範囲に関する系統的レビュー」
※4参照:厚生労働省「野菜、食べていますか?」
※5参照:独立行政法人農畜産業振興機構「しゅんぎく」

監修管理栄養士:小林里穂

経歴:管理栄養士養成施設を卒業後、栄養士資格・管理栄養士資格・栄養教諭資格を取得。学校給食センターでの勤務時に小・中学生に食育を実施した経験を活かし、栄養分野の記事執筆・監修を中心に活動中。

監修医師:鈴木 幹啓

経歴:自治医科大学卒業後/三重県立総合医療センター/三重中央医療センター/三重病院/伊勢赤十字病院/紀南病院で勤務後、平成22年5月、新宮市に「すずきこどもクリニック」を開院。株式会社オンラインドクター.comのCEOも兼務
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2023年1月27日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧