目次
- 1. お店の味再現できる卵スープの隠し味1:ナンプラー
- 2. お店の味再現できる卵スープの隠し味2:オイスターソース
- 3. お店の味再現できる卵スープの隠し味3:味噌
- 4. 隠し味以外もチェック!卵スープのお店の味再現するコツ
- スープが沸騰したら1度火を止める
- スープをぐるぐると強くかき回す
- 溶き卵はそのスープの流れとは逆に投入する
1. お店の味再現できる卵スープの隠し味1:ナンプラー

料理のために購入したのに使いこなせていない材料や調味料は少なくない。人気のタイ料理に使われるナンプラーも、そのひとつではないだろうか。冷蔵庫でナンプラーを余らせてしまっている場合は、ぜひ卵スープの隠し味に使ってほしい。作り方は簡単である。鶏ガラのスープを作る際に、わずかにナンプラーを加えるだけである。いつもとは違うエスニックな風味が加わって、フレッシュな美味を楽しめるだろう。ナンプラーに合わせてニラなどの食材を加えボリュームアップするのも手である。
2. お店の味再現できる卵スープの隠し味2:オイスターソース

卵スープをより中華風に味わいたい場合は、オイスターソースの出番である。通常はあっさりとした卵スープも、濃厚な旨みをもつオイスターソースを加えることで、味わいに深みが出る。オイスターソースはいつもの鶏ガラスープと混ぜてもよいし、醤油とマッチさせて味付けにしてもよいだろう。卵スープはこれだけで一気に中華風となるため、長ネギや白菜などの野菜を加えても食べやすく、子どもたちも喜ぶ一品となる。
3. お店の味再現できる卵スープの隠し味3:味噌

味噌は味噌汁にするだけではなく、調味料としても役立つ食材である。卵スープを作る場合も、味噌を入れることでほどよいコクが出る。卵スープを作る場合は、味噌を入れすぎると味噌汁になってしまうため、鍋に大さじ半分ほどの量を加えれば十分である。鶏ガラスープを作る前に鍋に味噌を加えておくとよい。調味料として使う味噌は和風にこだわる必要もないため、卵スープにトマトを加えたり最後にラー油で辛味を付けても違和感がないのである。冷蔵庫にある味噌を上手に活用して、美味しい卵スープを作ってほしい。
4. 隠し味以外もチェック!卵スープのお店の味再現するコツ

卵スープはシンプルな料理であるが、それだけに作り手の技量がモノを言う。よりお店の味に近い卵スープの作り方には、いくつかのコツがある。
こうすることでよりふわふわ感のある卵スープが完成するのである。家庭でもぜひトライしてみてほしい。
この記事もチェック!
【かきたま汁】の作り方を紹介!卵をふわとろにするコツは?
結論
ごく簡単にできる卵スープであるが、いくつかの隠し味を使うことでお店の味を再現できるかもしれない。冷蔵庫にある調味料を加えるだけで、いつもとは違うプロの味を味わえるのである。隠し味とともに卵以外の具材も加えて、趣の違う卵スープをぜひ楽しんでみてほしい。
監修管理栄養士:黒沼祐美
経歴:女子栄養大学栄養学部を卒業後、管理栄養士、健康運動指導士資格を取得。企業給食管理、食品メーカーでの商品開発、医療機関での栄養指導、健保組合での特定保健指導などを経験。その後、食文化や料理技術を学ぶためイタリアにて1年間料理留学を経験し、2012年より在住。これまでの経験を活かし、現在はオンラインでの特定保健指導や食・栄養関係の記事監修などを行う。