目次
- キムチを調理しやすい量に小分けする。
- ラップで包み、冷凍用の保存袋に入れる。
- 空気を抜いて袋を閉じ、冷凍室へ。
1. キムチは冷凍保存できる?

白菜や大根、きゅうり、エゴマの葉などキムチといってもいろいろな種類があるが、皆さんはどのように保存しているだろうか。おそらくほとんどの人が冷蔵室で保存しているのではないだろうか。そんなキムチだが、冷凍保存できるのだろうか。
白菜キムチは冷凍保存OK!
結論をいうと白菜キムチは冷凍できるが、ほかの野菜のキムチは難しい場合が多い。たとえば、きゅうりのような野菜は水分が多すぎるため冷凍には向いていないのだ。
では、白菜キムチを冷凍すると食感に変化はあるのだろうか。キムチを冷凍保存すると、白菜の繊維質が破壊されるため、シャキシャキとした食感が弱くなる。白菜キムチも水分は多めなので、調理して食べるときは鍋のような加熱料理に使用すると、食感の変化をあまり気にせず味わえるだろう。
冷凍キムチの賞味期限
気になる保存期間だが、冷凍キムチの賞味期限は1か月程度を目安にするとよい。
この記事もCheck!
2. 冷凍するとキムチの乳酸菌はどうなる?

自然発酵のキムチにはラクトバチルス乳酸菌という植物性乳酸菌が豊富に含まれている。植物性乳酸菌はヨーグルトのような動物性乳酸菌よりも胃酸に強いため、生きたまま腸に届きやすいのが特徴だ。
また乳酸菌は加熱すると死滅する可能性があるが、冷凍保存しておくと乳酸菌の発酵を止められる。冷凍キムチを食べるときは、冷蔵室で自然解凍して数日おいておくと、ふたたび乳酸菌の活動がはじまるといわれている。
3. キムチはラップで小分けにして冷凍しよう

キムチを冷凍保存する具体的な方法を紹介しよう。
キムチを冷凍保存する方法
キムチはステンレス製の容器に入れて冷凍保存するのもおすすめだ。ステンレス製の容器に入れて冷凍すると、温度が下がりやすくて一気に冷凍が進む。
4. 冷凍キムチの解凍方法

冷凍キムチの解凍方法は自然解凍や流水で解凍する方法、解凍せずそのまま調理に使う方法がある。
自然解凍や流水解凍する
自然解凍は冷凍室から冷蔵室へ移せばOK。急いで解凍したいときは流水解凍すればよい。
解凍せずそのまま加熱調理に使ってもOK
鍋などに使用するなら、凍ったまま加熱調理してOK。鍋で食べるとクタクタとした食感を楽しめるだろう。
5. 冷凍キムチのおすすめの使い方

冷凍キムチを使うのに、おすすめの調理法を紹介しよう。
キムチチャーハン
先述したように冷凍キムチは加熱調理に向いている。おすすめの料理のひとつが、キムチチャーハンだ。納豆や卵と一緒に作れば包丁やまな板を使用する必要がなく、簡単に仕上がるのが嬉しいポイント。アレンジしたいときはチャーハンの真ん中に空間を作り、そこへ溶けるチーズと生クリームを加えればOK。チャーハンをくずしながら、チーズクリームと絡めて食べると、まろやかで美味しい。
キムチうどん
キムチうどんも冷凍キムチを使ったおすすめのレシピだ。材料は冷凍うどん・納豆・冷凍キムチ・卵黄・めんつゆ・ごま油でOK。冷凍うどんと冷凍キムチを電子レンジのオート機能で温め、ほかの食材と調味料を混ぜるだけの簡単レシピだ。材料さえストックしておけば、思い立ってパパッと作れるのでおすすめ。
スンドゥブチゲ
冷凍キムチを使用するスンドゥブチゲは、簡単に作れるので覚えておくと重宝する一品だ。味噌でコクを増すキムチスープに豆腐入りのアツアツ鍋は、寒い日に食べたくなる料理。半熟卵を加えるとのどごしがよく、ごはんともアルコールとも相性がよい。
結論
キムチを冷凍保存する方法を紹介した。キムチを購入したら、容器のまま冷蔵室で保存している人もいるだろう。なかには賞味期限までに食べきれないという人もいるのではないだろうか。先述したように冷凍キムチを食べるときは、鍋のような加熱料理に使用するのがおすすめだ。
監修管理栄養士:渡邉里英
経歴:大学で栄養学を学び、大学院卒業後、医学関連出版社に就職。管理栄養士としての知識と医学雑誌の編集経験をもとに、オリひと食料理記事の監修に至る。